日本の敬語 (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
3.00
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 48
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065275689

作品紹介・あらすじ

東京は京都より敬語が多い? 「ご遠慮ください」は失礼? 「お前」は敬語だった? 貴人は「する」より「なる」?

「敬語は日本語の美しさである。しかし、度をすぎるとうんざりする。」敬語はなぜ生まれたのか。尊敬と相殺される親愛の感情は、どう表現したらいいのか。原日本語、上代から奈良、平安、そして現代へ。敬語の起原と変遷をたどり、情況にふさわしい使い方を考える。一級の言語学者がじっくり向き合う、敬語の歴史と実用。(解説・滝浦真人)
底本:『日本の敬語』角川新書、1959年

【本書の内容】

第一章 序説
一 英語と日本語 
二 日本の敬語は文法的 
三 日本の敬語は相対性敬語 
四 敬語の起原と階級 
五 敬語の起原とタブー 
六 アイヌの妻女 
七 アイヌの婦人語と敬語 
八 アイヌ代名詞の構造 
九 日本代名詞の構造 
一〇 名詞の敬称 
一一 結 論 

第二章 起原:どうして日本の敬語が起ったか
一 原日本語と敬語法 
二 上代日本語の敬語法1 「ます」考 
三 上代日本語の敬語法2 「せす・けす・めす・をす・なす・こやす」考 
四 上代日本語の敬語法3 「たまふ」考 
五 上代日本語の謙称動詞1 「たぶ・たばる・まつる」考 
六 上代日本語の謙称動詞2 「まをす(申)」考 

第三章 変遷:奈良から平安への敬語のずれ
一 上代敬語と古代敬語の対比 
二 平安時代の敬語助動詞の起原 
三 奈良・平安の相違 
四 万葉語における「頂戴す」について 
五 「見めす」の忘却
六 「せす」のまちがい 
七 御立為之の誤訓 
八 物語文学と敬語
九 後代の敬語 

第四章 現代の敬語:どうあり、どうなるべきものか
一 序 論 
二 名詞・代名詞 
三 動詞 
四 地方別 
五 現代敬語の無軌道さについて 

第五章 結論
一 敬語のとどかない名歌 
二 歌から見た敬語の本質 
三 結びの言葉 

付録 これからの敬語

解説 滝浦真人

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 時間作ってもっぺん読みたい

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1882-1971年。岩手県盛岡生まれ。東京帝国大学卒。言語学者。アイヌ語学・アイヌ文学研究創始者。國學院大學名誉教授。『辞海』『明解国語辞典』など辞典の編纂、国語教科書の編修も広く行う。著書に『アイヌ叙事詩ユーカラの研究』『国語音韻論』ほか多数。


「2022年 『日本の敬語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

金田一京助の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×