セーヌで生まれた印象派の名画 (小学館101ビジュアル新書 17 Art 3)

著者 :
  • 小学館
3.81
  • (3)
  • (7)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 77
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784098230174

作品紹介・あらすじ

かけがえのない「いま、この瞬間」を、移ろいゆく光とともに、カンヴァスの上に永遠にとどめておくための印象主義。その技法と様式は、セーヌ川流域で生み出され、育まれました。モネやルノワールら印象派の巨匠たちの「新しい美意識」が、「描かれた場所」と「描くための技法」と結びついて、いかにして名画を生み出したのか。黒田清輝や梅原龍三郎ら日本人画家たちへの知られざる影響を含め、印象派研究の第一人者である著者が、美麗な図版の数々を縦横に比較しつつ、わかりやすく説明します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 時代順ではなく、セーヌ川をたどるというサイトスペシフィックな視点が斬新。そこから見えるものも多くあった。作品の比較の妙が光った。

    図版の選択、その部分図の掲載が特ににくいほどのうまかった。心が躍った。

    最後の日本人画家も良かった。通常の印象派展では零れてしまう作家の作品も同様だ。

  • 印象派の歴史を地方ごとにまとめた一冊

    これをよんでたから、プーシキン美術館展がよく理解でできました!

  • これがまとめ買い&一気読みの三冊目。

    元々絵画鑑賞にハマったのは、パリに行った際にオルセー美術館で、これでもかと印象派のシャワーを浴びたこときからだと思う。
    その後、マルモッタンにも足を運び、有名なモネの「印象、日の出」のが決定打でしばらくは印象派ばかり見ていた気がする。

    この本はまさにフランス印象派をなぞる内容で、セーヌ川沿いで印象派大所達が描いた絵を川の流れに沿いながら実際に風景と照らしあわせて解説してくれている。
    ただし、解説自体が他の冊とは異なり、あまり絵を書いた背景やら手法の歴史的な発展などに触れていないので読んだ印象がなんとも平坦で退屈だった。
    掲載されているのには、好きな絵が多いのだけれども。

  • セーヌ川をたどりながら、各地を描いた印象派たちの絵を見ていく。

    全然別ものと思っていたのが、そんな見方・つながりがあったのかと、新鮮でした

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

美術評論家

「2019年 『印象派と日本人』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島田紀夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×