オリンポスの果実 (新潮文庫 た 6-1)

著者 :
  • 新潮社
3.46
  • (6)
  • (15)
  • (29)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 216
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (154ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101076010

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 太宰治に師事し、師の墓前で命を絶った激情の作家。強靭な体躯で1932年ロサンゼルスオリンピックのボート代表に選ばれたのとは裏腹に繊細な文学青年的な心情を持つ主人公。これは作者本人を重ね合わせた人物でもある。本作は主人公が船内で出会った同じく日本代表団の女性に熱烈に恋し、その恋の熱をしたためた手紙が延々と続くという不思議な形態を取っている。古めかしい単語のひとつひとつが良いスパイスとなっていて、この時代の空気感が上手く伝わってきた。不思議で妙なんだけれども良い、そんな小説。

  • 描写が細かくて、みずみずしい果実のよう。
    だからオリンポスの果実なのかな


    明治期の仮名遣いが好き。
    ボートじゃなく、ボオト。

    モジモジしてて素直で頑固、朴訥なんだなぁ。
    田中英光の他の本も読んでみようと思った。

  • 1932年のロサンゼルス・オリンピックに出場したのち
    社会主義活動を経て文学の道に入り
    めちゃくちゃな恋愛と早まった結婚をして
    さらに就職、そして従軍
    帰国後には太宰治の弟子になったという
    そういう人らしい
    太宰が死んだ翌年、墓前で自殺した
    その少し前には愛人を刺して殺しかけたんだって
    やばい
    「オリンポスの果実」は
    前線から帰還した後(1940)に書かれたものであるようだ
    オリンピックで渡米したときの思い出をつづっている
    とある女子選手と仲良くなって、みんなに冷やかされたり
    不真面目だとなじられたりする
    外国への船旅で高揚した気分を、恋と勘違いしていたのか
    よくわからないが
    それは、傍目には冒険の旅でもなんでもなく
    ただ行って、負けて、帰ってきただけのツアー旅行にすぎなかった
    舞い上がってんじゃねえよ、とからかいたくなる周りの気持ちは
    まったくわからんでもない、それは
    だれにでもある、自分のなかの幼さを
    目の前に突きつけられてるようなものだ
    作者は、戦場で多くの死を目撃したあとだからこそ
    その幼さを客観的に、肯定的に回想できるようになったのかもしれん
    芽を出さない種のまま
    胸にしまわれたそれを小説という形で実らせることができたというのは
    しかし、だとすれば最後の
    「あなたは、いったい、ぼくが好きだったのでしょうか」
    という問いかけ
    これはじつに、作者自身、空虚な問いとわかって聞いているような
    そういう苦味があるよね

  • ロサンゼルスオリンピックのボートクルーとして渡米す

    る青年の話し。
    ひたむきに彼女を好きだと思う気持ちは素敵だと思う。
    青年は苦悩しながら、周りの影響を受けながら、彼女を

    想い続ける。
    この作者は彼女を思い続ける気持ちを表現の仕方が上手

    いと感じた。

  • この私小説は、出来事の時系列順に、延々と読ませていく構成をとっている。つまり、主人公がボート選手としてロサンゼルスオリンピック(1932年)に出場するため、横浜を出港し、当地にて競技を終えて、日本に帰港するまで(冒頭と結末の数ページをのぞいて)を書き手は忠実になぞっていく。(小説の中心をなしているのは、同船した女子選手、熊本さんへの恋慕の念である。)正直これは辛い。恋慕の念はまだいい、だけど、この体をした小説は、出来事の羅列に陥って、120ページ近く読ませられるこちらは、「もー、なんとかしてっ!」と叫びたくなる口元をなんとか手で抑えながら、歯をくいしばり、眉間に皺を寄せて、鞭打たれながら、イバラの時間を耐えなければならない。もうこれは当小説と同じような性格をもつ、スポ根系私小説なのである。もし小説を書く素材の時系列と実際に読ませる時系列を区分して、手直ししたならば、このような単調な構成に陥らなかったのではないか、と思う。寺山修司が監督した映画『田園に死す』の中で、「時間と空間を自在にあつかえない奴は、芸術家ではない」という台詞があった。あくまで小説というフィクションであるならば、そのような配慮があったっていいじゃない、彼が私淑する師太宰さんの作品だって、今でも面白いだもの。

  • 坂本はボートの元日本代表選手。オリンピック出場の日々から思い出されるのは記憶のみで、過ぎ去った青春とも愛とも分からぬ感情はもはや蘇らない。戦地へと送られた坂本は、あの日々に想っていたはずの熊本へと手記を綴るのであった。

    ……お、おう。コイツ……とんだ色ボケ野郎じゃないか‼‼
    でくのぼうで気が小さい……などと自分を評価しているが、わりかし図々しいぞ‼
    ってか、上原‼ お前さんは男もイケるのに帰国後は女と心中して死んじゃったとかなんなの?! イケメンの設定盛り込みすぎだよ‼
    秋っぺさんも「秋っぺ」で止めればいいじゃん‼ 「っぺ」は敬称じゃないんかい‼‼

    ……西村賢太さんが一時期ハマっていたと思われるこの『オリンポスの果実』。なかなかに突っ込みどころがあって、昼ドラみたいで面白かったですよ‼

  • 太宰治に師事した田中英光の代表作。ただひたすら「あなたのことが好きだった」と繰り返される。甘酸っぱ過ぎる、若々しい青春物語。

  • 高校生の時、好きだった女性に思いを伝えることができなかった僕は、大学に入ってからも、そのことをずっと後悔していた。
    その後、この本に出会って、好きな女性に対する気持ちの揺れに共感を覚え、とくに最後の一行は、僕が高校生の時に好きだった女性に聞きたかった言葉でもあったので、すごく切ない気分になったのを覚えています。

  • ◆オリンピックの年には必ず思い出す作品◆
    この作品を読むと、オリンピックの代表に選ばれる偉大なスポーツ選手も、恋してしまえばただの人と安心するか、もしくは呆れるかもしれません。最初から最後まで好きだ好きだと告白し続けた挙句の問いかけを、皆さんならどう感じるでしょうか。私の学生時代の課題図書だったのですが、全員(女子)から「否!」の評価を受けました。
    当時のオリンピック遠征の様子がわかるので、その点も面白い作品です。

  • 叙情的で甘ったるく、思春期の恋愛感情が思い出された。その意味で有益な読書であった。

    思春期を過ぎ感性が磨耗してきたらこそ、逆に著者の態度に共感できた。

全25件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1913年東京生まれ。早稲田大学経済学部卒。太宰治に親近し、「オリンポスの果實」を執筆、「文學界」に掲載され池谷賞を受賞。著書に「離魂」「聖ヤクザ」「魔王」など。1949年、太宰治の墓前で自殺。

「2015年 『田中英光傑作選 オリンポスの果実/さようなら 他』 で使われていた紹介文から引用しています。」

田中英光の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×