大阪学 (新潮文庫 お 41-1)

著者 :
  • 新潮社
3.21
  • (6)
  • (10)
  • (57)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 296
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (228ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101382210

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この日を迎えるまでどれくらいかかったんだろう・・・
    それくらい、本当に長い時間をかけてようやく読了。

    この本を手にしたのがおそらくこちらに来る前だったはずだから、
    10年以上かかってる(笑)
    よく途中でブック・オフしなかったな(苦笑)

    その当時は兵庫県も大阪府の区別もつかないくらいだったから、
    確かにあの頃いきなりこれを読んで、大阪を、関西を理解しようとしたのがそもそもの間違いだったと、改めて読了して思う。

    こちらに住んでみて、ひととおりいろんなことが見えてきてはじめて、
    この本の奥深さや書かれていることがすっと入ってきた。

    それは例えば台風18号で大和川が氾濫するかも、と大慌てした今年の秋や、「夫婦善哉」が最近ドラマ化されたこととか。
    そういうひとつひとつが、実はずっと続いている大阪の歴史や文化の上にあるということを、地方から、とりわけ比較的歴史の浅い場所から来た私には、とりわけ興味深く、また尊敬に値するところなのである。

    最後に、大阪風「人間関係の秘訣7か条」が紹介されているが、
    これを読んで、あぁもっと早く読んでおけばよかった・・・と思いつつ、
    それが苦手だから、いままであちこちでうまくいかなかったのかも・・・と反省。

    1.人見知りせず、明るく大きな声で自分から声をかける。
    2.(以下省略)



    社交的な人見知りの北海道出身(苦笑)

  • 面白かった。

    春からの大阪が楽しみになったし、文化的な違いから見えることもたくさんあって面白かった

  • 大坂がまた近くなりました。

  • 図書館でいらないのでもらってきた本。関西圏出身者なので面白かった。著者が母校の教授で驚いた。

  • おもろかった。とーきょーは嫌いや、という思いに歴史的、文学的、言語学的、比較文化論的、吉本的根拠を提示され、自らのアイデンティティーを確認した思いだ。
    政治権力に執着しない楠正成の生きざま。好色もので道徳にとらわれない等身大の人間を描いた井原西鶴。文壇や左右のイデオロギーに与しない織田作之助。ほかにダイエーの創業者、中内功らの経済人も含め、おおさかが輩出した、どてらい男らのオンパレード。
    これに、現代に連綿と生きる、おおさか人の性癖を合わせ見ると、なんのことない、おおさかという土地には、それを醸成している千数百年に及ぶ歴史があるのだ。
    ああ、歴史や風土というものは、あなどれないもんやなぁ、とこのインターネットのはびこる電脳化社会に感慨深いものがあった。

  • 関西関係の本、いろいろ読んでますが、
    これはその中ではちょっと固いかな? 
    難しくはないです、他がえらい柔らかいから、相対的に。
    帝塚山の先生が書かれた本です。
    地形のことから、歴史から、文学から、
    いろんなことが書かれてて面白いです。
    今、楠正成のくだりを読んでます。
    読んで、正成に惚れました。

    著者の先生、この他に
    「続大阪学」とか、
    「大阪学 世相編」とか書かれてるらしいです。

大谷晃一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×