古代ギリシアの女たち: アテナイの現実と夢 (中公新書 1109)

著者 :
  • 中央公論新社
3.50
  • (3)
  • (3)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 60
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121011091

作品紹介・あらすじ

紀元前5、4世紀、アテナイはスパルタと並ぶギリシア最強の国力を誇る繁栄のポリスであった。その文化遺産は、今日にいたるまで多大な影響をもっている。しかし、このアテナイは徹底した男社会であり、女が自らを書き記した史料は皆無に等しい。本書は、繁栄の陰に隠され、社会的な自由を奪われて、抑圧の生涯を強いられたとされる女たちの誕生・結婚・姦通などのさまざまな事件を照射、検証し、実態とその社会を描く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本で古代ギリシアの女性史をみようとすると、どうしても桜井万里子先生に行き着く
    アテナイに焦点を当ててるとはいえ、和書で古代ギリシアの女性史に1番広く深く触れているのはこの本だと思う
    基本的に外に出るなと言われていた古代ギリシアのアテナイで、アテナ・ポリアス神殿の重要な神官を務めていた女性は自らをどう思ってたのかな
    市民の女性は彼女をどうみてたんだろう

  • ちくま新書の『集中講義!ギリシア・ローマ』があまりにおもしろかったので、桜井万里子さんの新書を買ってみた。

    タイトルには「現実と夢」とあるが、どちらかというと現実がぎっしりと詰め込んであり、夢はどこ?という感じがしないでもなかった。

    十分に当時の女性の社会や家庭内での生活は理解できたのだが、現代の(おもに日本の)状況などと比較して話が進むあたりはかなり違和感はあった。
    当時のギリシアの女性が、現代日本の価値観など知るはずもない。ではギリシアの女性たちはどういった理想を求めていたのか、どんな生活や生き方を夢見ていたのか、というのが見えてこないので何か足りない。
    この本で描かれている、当時の女性を取り巻くネガティブなことを全部取り去った状態はどういう状態なんだろうか。

  • 2014.2.15
    アテネの女性を描く。
    民主制が進展し出した頃から、女性への抑圧は増した。
    途中細かく書かれているので、飛ばし飛ばしではあるが、資料として授業で使える部分もある。

  • プラトンさんのご本を読んだのでその流れでギリシャ時代ってどうなのよ?と思い読んでみた。

    主に紀元前4世紀頃のアテナイの女性の生活に焦点をあてて当時の社会風俗が書いてある。
    著者の桜井さんによれば当時の女性たちは社会的な自由を奪われ抑圧の生涯を強いられたように書かれているが実際どうだったのだろう?

    幸せに生きた女性もいただろうし、辛苦をなめて絶望のうちに生きた女性もいただろうと思う。してみれば、今の日本においてもあるいは世界のどこでもどの時代でも自由に抑圧されることなく生きた女性もいれば、そうでない女性もいて、その程度には幅があり、相当に自由だったものからとんでもなく不自由だったものまでいろんな人生があるのだろうと思った。

    それに男たちだって同じのような気がする。

    さて、当時のアテナイは民主制で市民だけはできる限り平等にという政治体制だったようだけど、この本にも出てくるようにアテナイには市民以外にも奴隷やメトイコイと呼ばれる在留外国人たちがいて社会を形成していたようである。市民のうちでも男性だけが政治に参加できたわけで、社会構成員の一部がアテナイに集まる富の分配に決定権を持っていたそうだ。

    そんなところから、現代の日本におけるわたしの現状を振り返ると一応は民主主義という名目で日本人は全員が政治に関与できるような仕組みに見かけ上はなっているけど、実際に富の配分を決定しているのは一部の人達なんじゃなかろうかと思い、今の日本におけるわたしはアテナイの奴隷や税金を取られ利用される在留外国人のような存在なのではなかろうかとチラッと感じた。

    人間やり方は2500年くらいではそうそう変わらないようである。


    Mahalo

  • [ 内容 ]
    紀元前5、4世紀、アテナイはスパルタと並ぶギリシア最強の国力を誇る繁栄のポリスであった。
    その文化遺産は、今日にいたるまで多大な影響をもっている。
    しかし、このアテナイは徹底した男社会であり、女が自らを書き記した史料は皆無に等しい。
    本書は、繁栄の陰に隠され、社会的な自由を奪われて、抑圧の生涯を強いられたとされる女たちの誕生・結婚・姦通などのさまざまな事件を照射、検証し、実態とその社会を描く。

    [ 目次 ]
    1 女の地位について
    2 選ばれた少女たち
    3 女から妻へ
    4 結婚
    5 家付き娘の結婚
    6 離婚
    7 妻たちの生活
    8 女たちの社会参加
    9 非市民の女たち
    10 女のネットワーク、女の文化

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • (後で書きます。名著)

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1943年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、博士(文学)。東京大学大学院人文社会系研究科教授を経て、現在、東京大学名誉教授。おもな著書に『古代ギリシアの女たち』(中公新書)、『古代ギリシア社会史研究―宗教・女性・他者』(岩波書店)、『ソクラテスの隣人たち』(山川出版社)、編著に『新版世界各国史17ギリシア史』(山川出版社)、共著に『世界の歴史5ギリシアとローマ』(中央公論新社)『集中講義! ギリシア・ローマ』(ちくま新書)など。

「2023年 『歴史学の始まり ヘロドトスとトゥキュディデス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

桜井万里子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×