岩崎小彌太: 三菱を育てた経営理念 (中公新書 1317)

著者 :
  • 中央公論新社
3.33
  • (1)
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 40
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (292ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121013170

作品紹介・あらすじ

三菱コンツェルンのオーナー経営者として、二十世紀前半の激動期を乗り切ったのは、三菱の始祖岩崎禰太郎の甥、岩崎小彌太である。西欧的自由主義と明治の国家意識を身につけ、国家社会への奉仕とフェアな経営を理念に掲げ、投機を排し、大局観と現実感覚をもって日本産業の骨格をつくりあげた。豊かな識見と広い包容力で部下にしたわれた大経営者の実像を、三菱本社の公式記録と、ケンブリッジはじめ内外の資料を駆使して描く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 三菱財閥を育てた岩崎小彌太という実業家がどのように三菱財閥を育てたかを書いた経営史、経済史のような一冊。
    三菱といえば真っ先に岩崎彌太郎が頭に浮かぶが、小彌太は今の三菱の社是である三綱領を打ち立て人物。ほかにも三菱の様々な事業部を独立させ株式会社へ変化させた。
    一番印象に残っているのは自分の信念をきちんと持っているところ。常に日本という国家の発展のためにどうすべきかを考え行動している。常に判断する際の軸にこの信念が徹底されている。例えば関東大震災の際に救護所の提供、130億円の寄付金など。また、GHQによる戦後の財閥解体にも三菱(小彌太)は反対した。なぜなら三菱財閥は国家のために活動しており解体する必要がないと小彌太は考えていたからだ。1人の経営者として常に国家の発展のためにという強い意志を曲げずに持っているところに尊敬した。自分のぶれない軸を持ち続けたい。

  • [ 内容 ]
    三菱コンツェルンのオーナー経営者として、二十世紀前半の激動期を乗り切ったのは、三菱の始祖岩崎禰太郎の甥、岩崎小彌太である。
    西欧的自由主義と明治の国家意識を身につけ、国家社会への奉仕とフェアな経営を理念に掲げ、投機を排し、大局観と現実感覚をもって日本産業の骨格をつくりあげた。
    豊かな識見と広い包容力で部下にしたわれた大経営者の実像を、三菱本社の公式記録と、ケンブリッジはじめ内外の資料を駆使して描く。

    [ 目次 ]
    第1章 ケンブリッジ時代
    第2章 副社長時代
    第3章 三菱企業組織の確立と社長小彌太の経営理念
    第4章 新規事業分野への進出と世界大恐慌
    第5章 第二次世界大戦と三菱
    第6章 財閥解体と小禰太の死

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

全2件中 1 - 2件を表示

宮川隆泰の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×