入門環境経済学: 環境問題解決へのアプロ-チ (中公新書 1648)

  • 中央公論新社
3.25
  • (3)
  • (15)
  • (35)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 234
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121016485

作品紹介・あらすじ

私たちはさまざまな製品やエネルギーを大量に消費し、豊かな生活を享受する一方で、ゴミを捨て、排気ガスや二酸化炭素をまきちらし、環境を汚染している。このようなライフスタイルは持続可能ではない。かといって私たちが昔のような生活に戻ることも不可能である。豊かな未来のために今すべきことは何か?経済学の基本から、ごみ有料制、排出量取引まで、環境経済学のすべてをやさしく解説し、明日への処方を明示する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2007/08/18読了

  • 後日掲載

  • 日引聡・有村俊秀『入門 環境経済学』中公新書 読了。授業を登録し損ねた腹いせにw← ミクロ経済学の見地から環境問題解決の糸口を探る。外部費用の処理手法が多様に紹介され、可能性を感じる。単純化して説明されているのでわかりやすいが、現実に即して分析するならば非常に複雑になるだろうな。
    2010/07/28

  • この分野に関するものは、敢えて避けていたと言えなくもないが。
    結構分かりやすいし、間違った理解をしていることもあった。
    地球温暖化問題に関しては、専門に書かれたものより、こちらの記述の方が分かりやすく、かつ明解な気がする。
    ピンポイントだが、シンガポールのERPが進化しているのを知った。私が居た頃は、日によってナンバー末尾の偶数・奇数だけで乗り入れ規制していたのに。ETCなどで実績がある日本企業が支えているのだろうな。

  • 環境経済学の入門書ということで購入。入門書とは言っても、全く何もわからない状態で読んでは分からないだろうな。

  • 環境経済学の理論
    市場メカニズムやピグー税のことなど。

  • 経済学の観点から環境政策を読み解く本。入門とはいえ、ミクロ経済学がわかっていないと、読みづらい。もう一度読んでしっかりと理解したい。

  • [ 内容 ]
    私たちはさまざまな製品やエネルギーを大量に消費し、豊かな生活を享受する一方で、ゴミを捨て、排気ガスや二酸化炭素をまきちらし、環境を汚染している。
    このようなライフスタイルは持続可能ではない。
    かといって私たちが昔のような生活に戻ることも不可能である。
    豊かな未来のために今すべきことは何か?
    経済学の基本から、ごみ有料制、排出量取引まで、環境経済学のすべてをやさしく解説し、明日への処方を明示する。

    [ 目次 ]
    第1章 環境問題と市場の失敗
    第2章 政策手段の選択―環境税か、規制か、補助金か
    第3章 環境問題は交渉によって解決できるか
    第4章 ごみ処理手数料有料制の有効性とごみ排出量の減量化
    第5章 廃棄物問題の現状と廃棄物政策
    第6章 自動車交通と大都市の大気汚染
    第7章 地球温暖化問題

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 環境経済学の入門書、の中でも最良の本。
    基本を固めたい人、改めて環境経済学について学びたい人へ。
    あくまでも入門書なので、環境経済学についてかなり詳しい上級者にとってはつまらないと思われます。
    ただ私はこれで大学準備中。

  • 俺が文系進学を後悔しなくてよくなったきっかけの本。
    高校で初めて読んだが、最近再読した。

    環境経済学とは、外部経済(市場外にある利益損失)をいかに市場に入れて考えるか、という問題が中心になる分野。
    例えば、車の排気ガスによる大気汚染は車を買う段階での売り手と買い手の取引には考えられていないのが普通の市場の状態である。
    しかし、その車に乗れば絶対排気ガスは排出する。
    その排出分を市場価格に含めると汚染も含めた最適価格となる。
    この理論の基礎となる部分を説明している本。
    また、ごみ処理やロードプライシングの実例、さらには京都議定書に関しても挙げて、
    環境経済学という「技術によらない環境対策」を説明する(ただし、書名の通り「入門レベル」である)。
    この本を読めば、汚染を0にする、いわゆるゼロエミッションがただの空想論、夢見話であることは万人が理解するところと思う。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

日引 聡(ひびき・あきら)1961年京都府生.85年上智大学経済学部卒業,90年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了.国立公害研究所研究員,国立環境研究所室長,東京工業大学准教授(連携併任),上智大学教授などを経て,現在,東北大学大学院経済学研究科教授,同大学政策デザイン研究センター長,経済産業研究所コンサルティングフェロー,国立環境研究所連携研究グループ長,前環境経済・政策学会会長.

「2023年 『入門 環境経済学 新版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

日引聡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×