不登校という生き方 教育の多様化と子どもの権利 (NHKブックス)

著者 :
  • NHK出版
3.57
  • (2)
  • (6)
  • (5)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 69
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140910375

作品紹介・あらすじ

いじめ、ひきこもり、不登校…学校現場は悲鳴を上げている。一斉指導や点数競争を強いる学校の枠が、子どもの個性やニーズに合わなくなっているのだ。また、自由学習を合法とする世界的潮流からも、子どもの人格尊重の点からも、不登校の容認は不可避である。無限の可能性に充ちた子ども達の輝きを取り戻すために、フリースクールやホームエデュケーションなど学校外の多様な学習の場が今、求められている。二〇年のフリースクールの実践を踏まえた教育提言の書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • 「登校拒否なんでも相談室」のQ&Aが非常に参考になったために手にした本。フリースクールの実態や制度から不登校教育の歴史まである程度網羅されているため、子どもが不登校になった親御さんにおすすめ。

  • 不登校者のいどころとなる東京シューレを開設・主催する著者が、学校以外の場所での教育のあり方について模索。

    オーケイ、学校に対置するフリースクール的な場所の主宰という利害関係者だから話は割り引いて聞くことにしよう。それから、教育論を語るときに現れるやさしい語り口とか、「すばらしい」という形容詞とか。で、何が残るんだい? ――という観点から見るとかなり弱いような印象。その分当事者(渦中まっただ中!)から見れば、なんと慈愛に満ちたそのやわらかな言葉よ!

    前者に該当したためかなり流し読みになる。学校に行く以外にも生きていく方法がある、という提示を行ったのが本書の価値か。それ以外の部分では学校=行政の批判と、学校以外(=主に東京シューレ。題材が身近にあったためか。戸塚ヨットスクールなどにも触れるが、あくまでも学校復帰を目的とする場所として位置付け)からひらける「すばらしい」方法――従来が学校がすばらしい、という考え方であったためその反対の価値観をぶつけてきたかと思われるが、少々辟易してしまった。
    後者該当であれば、自ずから読みは変わってきたか。

  • 今月の13冊目。今年の74冊目。

    学校とフリースクールについて書かれたもの。フリースクールというものをこの本を読んで初めて知りました。なるほど、確かにこういうのもありだなーと思いました。まあ、私も学校には行くべきというか、行くもんだと思ってたので、フリースクールはあった方が良いと分かっていても、なんとなく抵抗を感じますね。まあ、公務員なんかの人、特に現役の教員の方なんかには色々難しい所だと思いました。

  • フリースクールの話を中心に

  • 不登校は子どもの権利、という筆者の主張は分からなくはない。しかし、本書でも指摘されているように、就職となれば厳しいのである。社会で生きていくというのは厳しいことである、その事は教えていかなければならない。
    フリースクールでは興味のあることから考えていく方法だが、数学や国語の力を、生活からかけ離れていると思えるような一般的な形で身に付けることも大切だと考える。
    教師が一つ一つ成長を認め、集団指導の中でも個別に、柔軟性をもって接していくことが、学校教育においては大切なのかな、と思った。

  • [ 内容 ]
    いじめ、ひきこもり、不登校…学校現場は悲鳴を上げている。
    一斉指導や点数競争を強いる学校の枠が、子どもの個性やニーズに合わなくなっているのだ。
    また、自由学習を合法とする世界的潮流からも、子どもの人格尊重の点からも、不登校の容認は不可避である。
    無限の可能性に充ちた子ども達の輝きを取り戻すために、フリースクールやホームエデュケーションなど学校外の多様な学習の場が今、求められている。
    二〇年のフリースクールの実践を踏まえた教育提言の書。

    [ 目次 ]
    第1章 不登校はなぜ起きるのか
    第2章 学校以外の道はあるか
    第3章 不登校の子どもの自立
    第4章 わが国の不登校を振り返る
    第5章 静かな、しかし着実な動き
    終章 どうすれば解決できるのか―まなざしの転換を求めて

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • フリースクールという選択

  • この本は、タイトルからして教育に携わる人が読むような印象を受けますが、ぜひ今子供がいる人、これから親になる人、すべての人に読んでもらいたいです。
    きっと、教育に関する考え方に少なからず影響を与えられるはずです。
    最後まで読まなくても、3章まででいいのでぜひ読んでみてください。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1941年東京生まれ、広島育ち。横浜国立大学卒業後、小学校教師を務め、我が子の不登校に深く学んでフリースクール「東京シューレ」を開設(現理事長)。不登校をめぐる言論・活動を牽引しつづけ、普通教育機会確保法の成立に主要な役割を果たす。著書に『子どもをいちばん大切にする学校』『フリースクールが「教育」を変える』(ともに東京シューレ出版)、『不登校という生き方』(NHKブックス)など。

「2019年 『明るい不登校』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥地圭子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×