首斬り人の娘 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)

  • 早川書房
3.61
  • (7)
  • (33)
  • (24)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 208
感想 : 29
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (485ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150018641

作品紹介・あらすじ

一六五九年。ドイツ南部の街ショーンガウで子供が殺された。遺体にあった奇妙なマークを見た住人たちは、魔女の仕業だと殺気立つ。そして産婆のマルタが魔女と疑われて投獄される。だが、処刑吏クィズルとその利発な娘マクダレーナは、彼女の無実を確信していた。マクダレーナに恋する医者ジーモンとともに、二人は事件の真相を探りはじめる。しかし、そこに第二の殺人が起きる。街の有力者たちがマルタの処刑を求めるなかクィズルらは真犯人を突き止めることができるのか?ドイツ発のベストセラー歴史ミステリ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 17世紀。ドイツ南部の街シェーンガウで子供が殺された。遺体にあった奇妙なマークから、産婆のマルタがその犯人として疑われ、「魔女」として裁かれることに。

    首斬り人(処刑吏)のクィズルは彼女の無実を確信するが、かつての「魔女狩り」の悪夢を繰り返さないよう、マルタの自白を引き出すよう法廷書記官たちに命じられる。

    後に続く、第二・第三の子殺しと里子の失踪事件も獄中からマルタが悪魔に指示したとされ、いきり立つ群衆は彼女を火あぶりに処すよう望み・・・

    クィズルとその娘マクダレーナ、彼女に恋する医者のジーモンは真犯人探しを始めるのだが・・・

    血に穢れた職業として人々に忌み嫌われる首斬り人が、当時の大学出の医者(埃にまみれた知識しかない)よりはるかに医療に詳しく、薬草や毒草の扱いを熟知していたり、人々が迷信じみたことを本気で信じているなど、ちょうど先日読んだ「世にも奇妙な人体実験の歴史」にリンクする部分もあり、なおさら興味深く読んだ。

    ジーモンも最初は軽薄な洒落者っぽいのが次第に変化してきて良いですね。フランスの処刑吏モノの「イノサン」も売れているみたいだし、歴史ミステリとしても読み応えあり。

    ただ、ドイツが舞台のせいかアルトバイエルンみたいな名前の人物が多くてややこしかった。

  • 珍しいドイツの歴史もの。
    とても気に入りました。

    1659年、ドイツ南部バイエルンの小さな町ショーンガウ。
    子供が殺され、遺体にあった奇妙なマークのため、魔女の仕業かと疑われる。
    産婆のマルタが投獄され、町の為政者たちは、問題をてっとり早く片付けようとする。
    事件が長引けば、遠くの本拠地にいる領主らが大挙して訪れ、その滞在費を町の有力者達が負担することになるのだ。

    町の首斬り人クィズルは拷問を担当するのだが、マルタの無実を信じ、手立てを工夫しようとする。
    クィズルの娘マクダレーナに惹かれている新米の医者ジーモンは、クィズルを尊敬していて、犯人探しに協力することになる。
    首斬り人は、まともな職業とは思われず、人は避けて通る存在で、家も町外れの城壁の下にある。
    マクダレーナは美貌で生き生きした娘だが、その美しささえ悪魔と取引したと噂される始末。ジーモンとは身分違いで、悪くすれば彼女が晒し台にかけられる危険さえあった。
    実際にはクィズルは安く医療を施すのが日常の仕事で、町でも指折りの知識人だったのだが。

    最後の宗教戦争といわれた三十年戦争でドイツ全土が荒廃し、それから10年たっても町にはまだ傷跡が残っていた。
    そして、70年前には、ショーンガウでは魔女狩りの嵐が吹き荒れたことがある。
    戦争に行った経験のあるクィズルは、決して魔女狩りを繰り返してはいけないと動くのだった。

    大柄で冷静で知識豊富で勇気もあるクィズルがなんといってもカッコイイ。
    当時の独特な政治体制や、人々の偏見、遅れている医療などの重い状況と、若い世代の住民のおしゃれな格好や、走り回る子供達の活躍など、いきいきと描かれています。
    荒々しい雰囲気もありつつ、危機を乗り越える冒険が上手くできていて、わくわくするような展開に。

    作者の祖母がクィズル家の出で、祖母の従兄弟が膨大な資料を集めていたそう。
    クィズルとマクダレーナは実在。この物語のような詳しいことがわかっているわけではないのでしょうが。
    愛のこもった綿密な描写と構成で重厚さを出しつつ、楽しめる読み物になっています。
    4部作だそうなので、続きが楽しみ!

  • 中世ドイツを背景に、一風変わった舞台装置の中で繰り広げられる、正統派冒険ミステリ

    1659年、ドイツ・アウグスブルグに近い街、ショーンガウ。
    戦争の傷跡が癒えかけた街で、子どもが殺される。遺体に奇妙な印があったことから、魔女の仕業だと街中が大騒ぎになり、魔女として産婆が捕えられる。
    だが、街の首斬り人、クィズルはどうしても産婆の仕業とは思えない。
    産婆が捕縛されているにも関わらず、殺人は続く。だが、街の有力者は魔女である産婆が悪魔を使って罪を犯したと言い張る。
    首斬り人、そしてその聡明な娘であるマグダレーナ、マグダレーナに恋する若き医師ジーモンの3人は、産婆の無実をはらすべく、独自の調査を開始する。
    制限時間は、街の支配者である選帝侯の執事が到着して、産婆の処刑が命じられるまで。
    街の孤児たち、傭兵、廃墟、隠された財宝、施療院、拷問、魔女、悪魔。
    魅惑的なキーワードを綺羅星のごとくちりばめつつ、物語は、480ページ・二段組のボリュームを疾風怒濤のように駆け抜ける。

    ところどころ展開の荒さが感じられないではないが、非常におもしろい作品である。
    粗を補って余りあるのは、背景となっている中世ショーンガウの街や生活の描写だろう。
    首斬り人や医師という職業がどのようなものであったのか。魔女狩りはどのように行われ、どのような人が犠牲となったのか。また、街というものはどのように治められていたのか。
    もちろん、物語であり、学術書ではないので、細部に誤りなどはあるのだろう。だが、この世界で、生き生きと活躍している登場人物たちは、血肉の通った魅力的な人々であり、歴史小説を読む醍醐味を十分に味わわせてくれる。

    自身の祖先について語る、作者あとがきもまた読み応えがある。
    「首斬り人の娘」シリーズは、本作を合わせ、4部作とのこと。続編の翻訳も待ちたいところだ。


    *本作のタイトルロールは「首斬り人の娘」、マグダレーナであるのだが。彼女もかなり魅力的に描かれ、かつ活躍もしているとはいえ、この物語は、どちらかといえば、「首斬り人」自身の物語であると思う。
    なお、原題は、「Die Henkerstochter」。Dieは女性名詞につく定冠詞で、Henker = hangman、Tochter = daughterであるようだ。Henkerはどちらかといえば「(首)吊り人」だと思われるが、訳者あとがきによれば、Henkerと、本来、首斬り人を指すScharfrichterとは、16世紀以降、ほぼ同義に用いられているとのこと。

    • bokemaruさん
      私も読みたくて図書館から借り、実は翻訳ものが苦手なうえに分厚い二段組で、なかなか読み進むことができず、幾度か延長した挙句に結局返却してしまい...
      私も読みたくて図書館から借り、実は翻訳ものが苦手なうえに分厚い二段組で、なかなか読み進むことができず、幾度か延長した挙句に結局返却してしまいました(^_^;)
      でもやっぱり面白そう~。また借りてみます!
      う、でも4部作か~、頑張らねば…。
      2013/02/20
    • ぽんきちさん
      bokemaruさん

      ポケミス、二段組だし結構ボリュームありますよね(^^;)。

      ドイツ語の人名が無闇と長くて、おまけに何だか似ているも...
      bokemaruさん

      ポケミス、二段組だし結構ボリュームありますよね(^^;)。

      ドイツ語の人名が無闇と長くて、おまけに何だか似ているものだから、最初は登場人物紹介と本文をいったりきたりしました(^^;A)。
      途中から波に乗れればすいすいといけると思います。

      もしまたご縁があれば試してみて下さい~(^^)。
      2013/02/20
  • ハマっている北欧ミステリの流れで本場ドイツミステリ。魔女狩りモノは中世ミステリの鉄板ではあるが、これは間違いなく面白い。今までミステリを敬遠してきた自分が悔やまれる。その土地の風俗、慣習、生活をなんと自然に描くことか!ヒロインのお父さん、首切り人のクィズルの格好よさったらないし、ドイツ魔女の豆知識、歴史感、てんこ盛りに学べる。そりゃ専門書よりは浅いけれど、こういう読書から糸口を得て、学ぶようになるってとても大事じゃないかしらん。

  • 本書は著者のデビュー作で、処刑人一族だった著者の先祖をテーマにした歴史ミステリーです。
    本国ドイツでは本書をシリーズ1作目とした全4巻が刊行済みとの事ですが、(訳者の後書きによれば)本書がヒット作になるのにアマゾンとその電子書籍サービスkindleの力が大きく影響を与えたとの事で、著者は時代の流れにうまく乗った小説家の一人と言えるでしょう。

    では前置きはこの位にして以下であらすじをご紹介。

    かつて行われた戦争の後遺症に今も苦しむショーンガウという小さな街。
    この街で子供たちを狙った殺人事件が起こる。
    遺体に魔女の刻印が施されていた事で、魔女と見られた産婆が獄につながれる。
    彼女の無罪を信じる処刑人兼拷問役人のクィズルは、なんとか彼女を救おうとするが・・・


    戦争の傷跡に苦しむ街の様子や隣り街との交易をめぐる争い。
    処刑人を忌み嫌いつつも、その博識により彼の作る薬を求める街の人々。
    正式な街の医者の息子と処刑人の娘の許されざる恋。
    裁判のためショーンガウにやって来る伯爵がもたらす危険がある、誰かれ構わず魔女として火あぶりにされると言う災禍を恐れる有力者達。

    これらが主人公たちによる真相究明と絡み合い、本書に複雑さをもたらしています。


    主人公の処刑人が街の人々の反感にも関わらず、産婆を救おうとするなどちょっとありえない感じのするストーリーではありましたが、その分、安心して読める内容でもあります。
    本書を例えるならば、赤川次郎さんの小説を長く、そして様々な設定を追加して複雑化した後、それに歴史風味を追加したと言った感じになるのでしょうか。

    "重い"小説をお読みになられたい方には甘すぎる小説かも知れませんが、ディズニー映画等がお好きな方にはお勧めではないかと思います。

    興味をお感じになられれば、一読されてみては如何でしょうか。

  • 田舎町の人々が、子どもを失った悲しみと怒りや、正体のわからない殺人犯への恐怖から、無実の産婆を魔女として吊るし上げていく。産婆一人の犠牲で混乱が収まるならと、事実から目を背けようとする執政者。そんな中、唯一冷静に真実を探ろうとしたのが、処刑人というある意味特別な立場の父娘。

    得体の知れないものへの恐怖のせいで無実の女性を魔女と決めつけ、無知ゆえの残忍さで彼女の処刑を求める人々の姿は、愚かに思えるけれども、実際に自分が同じ立場だったら、多数派側に流れないとは言い切れない怖さがあります。
    むしろ処刑人クィズルのように、どこまでも理性を貫くという方が難しいのでは。
    子どもたちを狙った連続殺人事件の謎解きをしつつ、人間の本質をあらゆる面から描いているように思います。

  • ドイツの17世紀の小さな街の「魔女」騒ぎ、その事件を調査する、処刑人、新米医者〜 処刑人の娘のマグダレーネが良い味を出しています。ドイツ語の原作を英語に翻訳して話題になった本だそうです。最初の方は少しだれる感じがしますが、その後の犯人たちとの対決は面白いですよ。17世紀のドイツの小さな街の生活を描いているところも珍しい作品ですね〜ミ(`w´彡)

  • 処刑吏が探偵役というめずらしさがまず好み。
    そしてこの人やたら物知りで頭がいい。
    時間がないという焦りからのスピード感があるのでイッキに読めました。
    拷問シーンや処刑シーンがちょっとグロいので、そういうのがダメな人にはおススメできませんが、おもしろかったです。

  • ドイツで人気の中世ドイツの作品。
    中世の庶民の生活が生々しく描かれていて、匂ってきそうなそんな作品。首斬り人だけど、強いしなにかと頼りにされているJakobとその娘に惚れてる弱っちい医者のSimonとの師弟コンビも楽しい。 
    拷問シーンはイタタタ(*_*)と読み進めるのがちょいと困難だった。悪魔と戦ったり、スリルとサスペンスありで楽しめた。

    この作品は既に9作品でているが、日本では一冊目しか翻訳されていない。Amazonレビューも評価が高いのでドイツ語で続きを読むつもり

全29件中 1 - 10件を表示

Oliver Potzschの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×