吉祥寺に育てられた映画館 イノカン・MEG・バウス 吉祥寺っ子映画館三代記 (文藝春秋企画出版)

著者 :
  • 文藝春秋企画出版部
0.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 4
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784160089457

作品紹介・あらすじ

東京・吉祥寺の駅前商店街の一角に、4年前、惜しまれつつクローズした「バウスシアター」という映画館がありました。爆音上映、寺山修司特集、チェコアニメ、「ロッキー・ホラー・ショー」等々、個性的な企画で名を馳せた、芝居も音楽会も落語会もやるという型破りの劇場で、著者はその館主だった人です。じつはこの人、映画館主の子として生まれ、映画館を遊び場として育ち、長じて父の映画館に就職し、ついには父・兄を継いで映画館主となった生粋の「映画館屋」(ご当人は冗談めかして「かつどうや」と称しています)なのです。大正末年、吉祥寺に初めて映画館ができました。著者の父はその「井の頭会館」(略称:イノカン)に就職し、やがて館主となります。この「イノカン」は、「吉祥寺にも文化を!」という思いから、地元の有志たちが力を合わせて作ったもので、いわば吉祥寺文化の出発点でもあるのです。ですから父も大学を出てから父の仕事を助けるようになった兄も、「映画館は文化だ」という思いを胸に映画館を切り盛りしてきました。著者にもその思いが脈脈と受け継がれてきたわけです。「イノカン」は邦画の封切館でしたが、著者の父は昭和26(1951)年、吉祥寺にもう1軒、「武蔵野映画劇場」という洋画専門館を作ります。その「武蔵野映画劇場」を改築し、昭和59(1984)年にオープンしたのが最初に述べた「バウスシアター」でした。大入りに沸くこともあれば、不入りに悩むこともある映画館という商売。そんな浮き沈みの激しいなりわいに苦労しながら、でも、文化という灯は守り続ける。それが著者ら映画館屋の誇りでした。著者が本書で語るのは「イノカン」「武蔵野映画劇場」「バウス」の三代にわたる劇場の栄枯盛衰であり、知られざる舞台裏であり、吉祥寺を住み良く面白くしようとする街の人々との交流です。映画好きのみならず、吉祥寺という街に興味を持つ人は必見の貴重な証言です。

最近本棚に登録した人

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×