おかあさんの紙びな (創作絵本 33)

著者 :
  • 岩崎書店
3.65
  • (3)
  • (9)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 85
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (27ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784265909339

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ★★★★☆
    女の子がおばさんに紙びなを折ってもらいながら、なぜこんなに上手に折れるようになったか、おばさんが子どもの時にあった戦争のお話を聞く。
    語りかける口調ですので、ストーリーテリングがいいかなあと思いつつ。
    ひきこまれます。
    (まっきー)

  • 小1男子が学校の図書室で自分で借りてきた本。
    回想的におばさんが子供の頃戦時中に食べ物とお雛様を交換したこと。その当時のことを思い出しながら綴るお話です。
    戦争の話では悲しいお話かなと思ったけどもそうでもなかった。

  • 女の子にとっておひなさまという人形は特別な存在だと思います。
    一年に一回、お顔を見せてくれる大切なお友達のような。
    けれどお母さんは女の子が悲しむとわかっていても、
    おひなさまを手放すことにしたのです。
    女の子にごはんを食べさせるために。
    ごはんとおひなさまを交換してしまったとわかったときの
    女の子のつらさ。
    そんな泣く女の子のために、ひたすら紙でおひなさまを折るお母さん。
    ふたりともどれほどつらかったでしょう。
    戦争という哀しい歴史はぜったいにふたたび繰り返してはいけないと思いました。

  • 「つりばしわたれ」の著者が書いた戦争の話。小学4年生の国語の教科書で紹介されている。
    戦争物の話を積極的に手にする子どもはあまりいないので、教科書で習う戦争の話と平行読書で読むのが良いだろうという事だと思う。
    小さな子どもに読み聞かせるより、自分で読めるようになって一人読みするのが良いのではないだろうか。
    子どもにお腹いっぱい食べさせたい気持ちは、いつの時代も同じ。親心が胸に迫る。

  • 戦時中、白いご飯とお雛様を交換、それからお母さんが毎年紙びなを折ってくれる

  • 紙の雛人形なんて嫌だ!と戦時中にわがままを言う女の子が、成長して次第にお母さんと折り紙で作っていく姿が、いい。

  • お腹いっぱい食べさせたいというのは、いつでも変わらない母の願い。
    おひなさまを折るお母さんのすらりとした指がとてもきれい。


    いつ読み聞かせするかがなかなか難しい本ですね。
    戦争のお話しだからこの夏の時期に読むのもいいですが、題材はおひなさまなので、少し季節はずれになります。
    しかし、3月のひなまつりの時期にこれを読むと、すこし悲しい気持ちになる気もするので…。
    両方の時期に読んでいいんですけどね。

    読むときは紙びなを折って持って行きたいな。
    実物を見ると子供たちの気持ちもまた違ってくるだろうから。

  • 女の子にとって、お雛様は特別ね、でも立派なお雛様でなくても、紙びなもかわいいわよ〜〜

  • 2015/1/20 5-3

  • 小4の教科書に戦争を考える本として紹介されている。
    今の子どもって、この主人公の女の子ほどひな人形への思い入れってない気がする。昔はきれいな人形自体貴重だったし、雛祭りも特別なものだったけど、今の子はクリスマスや誕生日の方がずっと大きなイベントだし、楽しいおもちゃもいっぱいあるし、主人公の女の子の悲しみはちょっと想像できないだろう。その後ろにあるお母さんの悲しみはもっと分かりにくいんじゃないか。当時の母は「お雛様=娘の女としての幸せ」と考えていたのだから、それを売らねばならない苦しみ悲しみは、私には想像できるけど。
    小4だとな・・・。

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1924年神奈川県生まれ。戦後、佐藤さとるらと同人誌「豆の木」を創刊し、児童文学の創作を始める。主な作品に『えんぴつびな』(金の星社)、『汽笛』(ポプラ社)など。2011年没。

「2017年 『こぶた3きょうだいのえほん 全3巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長崎源之助の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×