海と地域を蘇らせる プラスチック「革命」

  • 日経BP
4.18
  • (5)
  • (3)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 54
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784296106264

作品紹介・あらすじ

プラスチックはもう使ってはいけないのか?
海洋プラスチック問題が世界的課題になるなか、
ダボス会議で「21世紀のリーダー」の1人に選出され、
「ブルーエコノミー」や「ゼロエミッション」の提唱者でもある
サステナビリティ分野の起業家グンター・パウリ氏が、
プラスチックの生産方法と利用の仕方を変え、
経済を回す新しいビジネスモデルを提言しているのが本書である。
プラスチック問題の解決によって、海ばかりでなく地域も再生するシナリオを描いている。
環境ジャーナリストの枝廣淳子氏が監訳した。
プラスチック問題は国連のSDGs(持続可能な開発目標)にとって
重要なテーマであり、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営を進める企業にとって必須の書籍である。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • SDGs|目標14 海の豊かさを守ろう|

    【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/747923

  • 起業家視点ではあるが根本的な考え方として、福岡正信さんの「自然に還る」に通じるものを感じた。

    環境問題は根底のビジネスモデルや考え方をがらっと変えていかないといけないのではないか?と思っていたところだったので、すでに同じような考えで取り組まれていることが嬉しかったし、海藻の可能性など知らなかったことばかりでとても勉強になりました。

    ごみ収集システムがない地域の現状写真にも驚かされました。

  • 脱プラスチックが世間で叫ばれています。どうしまっせ?という本です。

    この本には、代替の紙製のストローなども強度を保つために薄いプラスチックの層を付けていると書いています。
    (この本のカバー、プラスチックの層がありそうなのだけど。。。)

    ペットボトルなどのプラスチック製品は純粋なプラスチックではなく、ストローと同じくいろんなものが混ざっているので、回収しても再利用が非常に難しいとのこと。
    https://seisenudoku.seesaa.net/article/477033927.html

  • 請求記号 519/P 28

  • ↓利用状況はこちらから↓
    https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/BB00554621

  • プラスチックはもう使ってはいけないのか?
    海洋プラスチック問題が世界的課題になるなか、
    ダボス会議で「21世紀のリーダー」の1人に選出され、
    「ブルーエコノミー」や「ゼロエミッション」の提唱者でもあるサステナビリティ分野の起業家グンター・パウリ氏が、プラスチックの生産方法と利用の仕方を変え、経済を回す新しいビジネスモデルを提言しているのが本書である。
    プラスチック問題の解決によって、海ばかりでなく地域も再生するシナリオを描いている。
    環境ジャーナリストの枝廣淳子氏が監訳した。
    プラスチック問題は国連のSDGs(持続可能な開発目標)にとって重要なテーマであり、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営を進める企業にとって必須の書籍である。(出版社HPより)

    ◆◇工学分館の所蔵はこちら→
    https://opac.library.tohoku.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=TT22155440

  • 岐阜聖徳学園大学図書館OPACへ→
    http://carin.shotoku.ac.jp/scripts/mgwms32.dll?MGWLPN=CARIN&wlapp=CARIN&WEBOPAC=LINK&ID=BB00605027

    プラスチックはもう使ってはいけないのか?
    海洋プラスチック問題が世界的課題になるなか、
    ダボス会議で「21世紀のリーダー」の1人に選出され、
    「ブルーエコノミー」や「ゼロエミッション」の提唱者でもある
    サステナビリティ分野の起業家グンター・パウリ氏が、
    プラスチックの生産方法と利用の仕方を変え、
    経済を回す新しいビジネスモデルを提言しているのが本書である。
    プラスチック問題の解決によって、
    海ばかりでなく地域も再生するシナリオを描いている。
    環境ジャーナリストの枝廣淳子氏が監訳した。
    プラスチック問題は国連のSDGs(持続可能な開発目標)にとって
    重要なテーマであり、ESG(環境・社会・ガバナンス)経営を
    進める企業にとって必須の書籍である。 (出版社HPより)

  • 東2法経図・6F開架:KW/2020//K

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で「21 世紀のリーダー」の1人に選出されたサステナビリティ分野の起業家。廃棄物の排出をゼロにする「ゼロエミッション」や、海洋を保全しながら経済活動に結び付ける「ブルーエコノミー」の提唱者。1956年ベルギー生まれ。聖イグナチオ大学経済学部を卒業し、1991年に世界で初めて「ゼロエミッション」の考えを取り入れた洗剤工場を建設。94~97 年に国連大学学長顧問として「ゼロエミッション構想」を提唱し、多くの企業に影響を与えた。96年に国連開発計画(UNDP)とスイス政府の出資で「ゼロエミッション研究構想(ZERI)財団」を設立して代表に就任。ローマクラブ会員。

「2020年 『海と地域を蘇らせる プラスチック「革命」』 で使われていた紹介文から引用しています。」

グンター・パウリの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×