万葉の色: その背景をさぐる

著者 :
  • 笠間書院
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 5
感想 : 0
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (583ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784305705112

作品紹介・あらすじ

日本人に把握された豊饒な色の原点はどこにあるのか。

万葉集・懐風藻・古事記・日本書紀・続日本紀・風土記はもとより、正倉院文書をはじめ、金石文・木簡等の記録的資料を取りあげることで、わが国の色彩の源流を辿る。上代日本社会の色彩のあり方を探る書。

ようこそ、知られざる色の世界の旅へ。

本書は、1989年に笠間叢書の一冊として刊行された『万葉の色 その背景をさぐる』を大幅に増補(8本の論考を追加・約120頁分)したものです。

著者プロフィール

神奈川県鎌倉市に生まれる。
東京女子大学卒業、日本大学大学院文学研究科修了。国立国会図書館主査、和洋女子大学、梅光女学院大学教授を経て、現在、梅光学院大学名誉教 授。文学博士。
著書 『色彩と文学―古典和歌をしらべて―』(桜楓社出版 昭32)、『萬葉の色相』(塙書房 昭39)、『平安朝文学の色相―特に散文作品 について ―』(笠間書院 昭42)、『色彩と文芸美―古典における―』(笠間書院 昭46)、『日本文学色彩用語集成―中世―』(笠間書院  昭50、風 俗史学会第一回「野口眞造記念染色研究奨励金」受賞)、『日本文学色彩用語集成―中古―』(笠間書院 昭52、風俗史学会第六回「江馬 賞」受賞)、 『古典文学における色彩』(笠間書院 昭54)、『日本文学色彩用語集成―上代一―』(笠間書院 昭55)、『平安朝の文学と色彩』(中 央公論社 昭 57)、『日本文学色彩用語集成―上代二―』(笠間書院 昭61)、『万葉の色―その背景をさぐる―』(笠間書院 平元)、『文学に みる日本の 色』(朝日新聞社 平6)、『王朝の色と美』(笠間書院 平11)、『日本文学色彩用語集成―近世―』(笠間書院 平18)、『増補版万 葉の色―そ の背景をさぐる―』(笠間書院 平22)、『色へのことばをのこしたい』(笠間書院 平23、「ビューティサイエンス学会賞」受賞)。
上記に明記した他に、以下の受賞がある。『日本文学色彩用語集成―上代一〜近世―』(笠間書院 昭50〜平18)全5巻に「エイボン芸術 賞」(平19 年度)受賞。『日本文学色彩用語集成―上代一〜近世―』全5巻に「ビューティサイエンス学会賞」(平19年度)受賞。

「2014年 『源氏物語の色 いろなきものの世界へ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊原昭の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×