若い教師の成功術: 「ちょっと先輩」からアドバイス

著者 :
  • 学陽書房
3.87
  • (6)
  • (10)
  • (5)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 96
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (182ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784313651739

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 教師の仕事の細かな配慮に衝撃を受けた。

    荒れた子どもへの向き合い方。

    そして,荒れた子どもの意欲をどう引き出すか。

    教える職に就いている人は,絶対に読んでおいて損はない。

  • 教師だけでなく,教師を目指す学生さんにも読んでもらいたい内容。いろいろと失敗談が出てきますが,どうやって解決したのかが大変参考になります。このような失敗を,逆に,成功に変えてしまうところに,感銘を受けました。だからタイトルが「成功術」になっているのだと思います。座右の書となることは間違いないでしょう。

  • なぜ,この本に,もっと早く出会っていなかったのだろう・・。
    もっと早く出会っていれば,ずいぶんと学級経営も変わっただろうに。
    出版されてから,まだ3年しか経っていないうちに,この本に出会えてよかった。
    学級の様子が目に浮かぶようだった。
    やる気がとてもでてきます。
    体験談なだけに,やっぱり訴えてくるものが違います。ハウツー本ではない,ここには,確かに感動のドラマがたくさん積み込まれていました。特に,どうしようもないと言われた子への記録は,あっという間に読み終えてしまいました。

  • 4月から中学校の教員になる。今の時期に出会えて良かった。大学では学べない、教員としての基本的な態度がとても勉強になった。例を挙げると質問は最後に受け付けたり、一度言ったことは曲げたりしないなどである。目標となる素晴らしい先生をイメージして、批判を忘れず、精進していきたい。先生としての人間性を考えさせられる一冊。

  • 374.12

  • 読みやすい。率直な意見が書かれている。

  • 初任者教員には参考になると思う。
    著者の失敗談や体験談に基づいており、教師のリアリティショックを乗り越えるヒントになるだろう。

    教職実践演習の参考にできるな。

    1.学級経営を成功させる
    2.さまざまな子どもへの対応
    3.授業力を上げる
    4.できる教師の仕事術

  • メモ 必ず読むこと
    追記:読んでない

  • 1977年生まれ、小学校教諭。4つの柱を構成とした目次。生徒理解、学級経営、授業力、仕事術。徹頭徹尾、子どものせいにせず自らを省み研鑽を積む態度を貫く。ノウハウだけではない内面の変化、そのための「視点」が描かれている。実践に基づき読みやすい。

  • 前半は、一新米教師のエピソード集。担任をしているとよくある出来事ばかりで、その時の子どもの様子や教師の働きかけを興味深く読んだ。
    具体的方策については、TOSSの本で勉強してきたのかな?という印象。
    そのため、それら(学級経営系)については、TOSS系の本で勉強した方が詳しく学べるように思った。

    最後の章に仕事を効率化する技等が紹介されている。「仕事を効率化する方法」「記録を残すことで仕事が変わる」「目標を設定することで成長する」
    は、どれもとても勉強になった。
    何でもがむしゃらに頑張ってしまい、手の抜きどころが分からない教師(私です。。)は一読を!

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

京都文教大学准教授

岡山大学大学院教育学研究科(理科教育)修了後、公立小学校教諭を経て、2013 年4 月より現職。教員養成課程において、教育方法論や理科などの教職科目を担当。「どの子も可能性をもっており、可能性を引き出し伸ばすことが教師の仕事」ととらえ、現場と連携し新しい教育を生み出す研究を行っている。文部科学省委託体力アッププロジェクト委員、教育委員会要請の理科教育課程編成委員などを歴任。理科の授業研究が認められ「ソニー子ども科学教育プログラム」に入賞。主な著書に『勉強ができる!クラスのつくり方』『教師1年目の学級経営』(東洋館出版社)、『実践アクティブ・ラーニングまるわかり講座』(小学館)、『なぜクラス中がどんどん理科を得意になるのか』(教育出版)、『本当は大切だけど、誰も教えてくれない授業デザイン41のこと』『本当は大切だけど、誰も教えてくれない学級経営 42 のこと』『WHY でわかる! HOW でできる! 理科の授業Q&A』『プロ教師直伝!授業成功のゴールデンルール』『子どもを自立へ導く学級経営ピラミッド』(明治図書出版)など多数。

「2022年 『できる教師の「対応力」 ―逆算思考で子どもが変わる―』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大前暁政の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×