なぜか仕事がうまくいく! ストレスフリーな教師の「超」習慣術!

著者 :
  • 学陽書房
3.50
  • (1)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 17
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (167ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784313654495

作品紹介・あらすじ

持続可能な自分らしい働き方ができる!
習慣や考え方を少し変えるだけで、変化があらわれる!
ストレスフルな生活から抜け出した考え方・働き方の変化がこの一冊でよくわかる!

目 次
12/27現在。変更の可能性あり

第1章 「ストレスフリー」とは?
 ・ストレスで「退職」した私が現場で感じたこと
 ・ストレスフリー≠ストレスゼロ
 ・「ストレス」は必ずしも悪者ではない!?
・よいストレスはあなたを「成長」させる
 ・「退職前」と「退職後」の違い
・「負の感情」を「正の行動」に転化する方法
 
第2章 「ストレスフルな教師」と「ストレスフリーな教師」の習慣術
■仕事について(業務)
 ・大量の業務に対して「仕事が溜まる先生×仕事が溜まらない先生」
・同じ業務量でも「余裕がない先生×余裕がある先生」
 ・業務時間内でも、授業準備が「できない先生×できる先生」
 ・業務以外の雑用に「翻弄される先生×上手にこなす先生」

■仕事について(人間関係)
 ・職場の同僚に本音を「言えない先生×言える先生」
 ・問題教師の対応に「追われる先生×追われない先生」
 ・職場の苦手な先生と上手に「つき合えない先生×つき合える先生」
 ・管理職と意見が合わずに「悩む先生×悩まない先生」

■子どもや授業について
 ・子どもたちとの関係が「うまくいかない先生×良好な先生」
 ・効率よく板書やノートチェックが「できない先生×できる先生」

第3章 ストレスフリーになるための「習慣化」のコツ
■プラスの習慣
 ①始めるのに「今からでは遅い」ことはない
 ②「第三者目線」で自分を俯瞰する
 ③いったい「何日」で習慣化できるのか
■マイナスの習慣
 ①どんな習慣にも「依存性」がある
 ②悪い習慣は「書き換える」
 ③やめたいなら「心理的なハードル」を下げる
■習慣化の5つのコツ
 ①「チャンクダウン」で分解する
 ②「トリガー」を仕掛ける
 ③「日々」取り組む
 ④「失敗」を貯める
 ⑤「オリジナル」の習慣をつくる


第4章 あなたらしくあるための「11の習慣」
・「才能」は、つくれる
 ① 仕事を「サボる」ためにはどうすればよいかを考える
 ②  自分の「コンプレックス」を認める
 ③ 反論・批判は「あなたへの賞讃」と受け止める
④「NO」と言える人になる
⑤ 自分の「死」を意識する
⑥「愚痴」は言わない
 ⑦「想像力」を発揮する
 ⑧「自分」に投資する
 ⑨ 自分ならではの「ルーティン」をつくる
 ⑩「ついやってしまうこと」を一生続ける
 ⑪ 「自分を満たせること」を生活に織り込む

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これも結局はマインドフルネスにつながる本だった。
    そこを行動に落とし込めれば、色々叶うことも増えるのだろう。
    もっと意識的に行動して、よい行動を習慣にしていこう。

  • ストレスフリーになるためには、能動的に動くのがポイント。
    ①先に進むための秘訣は、まず始めること。まず始めるための秘訣は、複雑で圧倒する仕事、扱いやすい小さな仕事に分解して、最初の1つを始めること。着手できる小さなことに分けて、まず1つずつやってみること。
    ②習慣化の引き金「トリガー」を付け足す。例えば、Apple Watchから「スタンドの時間です」とお知らせがあったら、スクワットを1分間するなど。
    ③習慣化のポイントは絶え間なく「続ける」こと。仕事や習慣を途切れさせない。日々取り組んでいる方が心理的な負担も少ない。

  • 理不尽な保護者への対応の仕方。
    課題の分離(割り切る)。
    NOということの大事さ。
    自分を大事にすること。

    他にも心理的なことも書いてある。当たり前のことも書いてあるけど、改めて見つめ直すきっかけにもなり、参考になった。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1976年千葉県生まれ。私立高校の現役数学科教員。一度は憧れの教員になるも理想と現実のギャップに耐えられず、心身共にストレスフルとなり退職。飲食業を経て、塾講師へと転身。それらの経験をもとに、今一度教職を選んで現在に至る。「先生と共に学ぶ先生」をモットーに書籍執筆や雑誌への記事投稿に加え、2016年3月より先生のためのメールマガジン『「教える人」のためのメルマガ』、2021年3月からは先生のためのYouTubeチャンネル「先生サロン」で情報発信を行っている(QRコードよりご参照ください)。
『9割の先生が知らない! すごい板書術』『いつも人間関係にふりまわされてしまう先生へ』(共に学陽書房)など19冊の著作(本書執筆時)がある。

「2022年 『なぜか仕事がうまくいく! ストレスフリーな教師の「超」習慣術!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

栗田正行の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×