絵でみる江戸の食ごよみ

著者 :
  • 廣済堂出版
3.25
  • (1)
  • (2)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 54
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (263ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784331518038

作品紹介・あらすじ

旬にこだわり、魚や野菜など素材の持ち味を生かすことが江戸っ子流の食文化!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「半助喰物帖」を読んで江戸の食卓に興味を持ったため。読みやすくて良かったし、イラストがフルカラーで目にも楽しかった。江戸の肉声とも言えそうな川柳も多数収録されている。
    江戸時代の後期〜末期にはずいぶん良いものを食べていたようだ。とはいえ、ご飯は朝一度炊いたきりで夜は茶漬けと香の物程度が普通だったという。

    好みの女性に枝豆をはじいたりみかんの皮を投げたり、昭和の小学生男子のようなアプローチをしていたことが分かり、しょうもない部分で現代と地続き感を見出した。
    初期のサザエさんのマスオさんノリスケさんあたりもね、そういうとこあったね。

    卵かけごはんも江戸時代(と言っても長いけど)に食べられていたようで意外だった。
    生たまご 醤油の雲に きみの月
    だそうで。

  • 永山久夫 文・絵「絵でみる江戸の食ごよみ」、2014.3発行、内容を川柳で紹介しますとw、①乙姫の摘み草みるや若和布(ワカメ)なり ②生たまご醤油の雲にきみの月 ③酒呑みの耳を突きぬくあじの声 ④吸い口に入れる茗荷をもう忘れ ⑤紫蘇の色かりて大根も梅の花 ⑥嫁のいじ片肌ぬいで茄子を漬け ⑦納豆としじみに朝寝起こされる ⑧くり(九里)より(四里)うまい十三里 ⑨鉄砲の中へ切り込む大根武者 ⑩御内儀は千六本に酢をかける。

  • 江戸の食文化における季節感が分かって楽しい。
    当時の費用感も書いてあることが多く、一文の値段の現在価値が作品中変わったりしないので安心して読める。
    手元において、何食べるか決めかねているときにパラパラと見て決めるのにはいいかも。

  • 新着図書コーナー展示は、2週間です。通常の配架場所は、3階開架 請求記号:383.81//N25

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

食文化史研究家。1932年(昭和7年)福島県生まれ。古代から昭和時代の食事復元研究の第一人者。長寿食の研究でも知られ、マスコミ取材や講演等の依頼は海外からも増えている。テレビ出演も多く、最近ではNHK TVの「チコちゃんに叱られる」に出演。平成30年度文化庁長官表彰(和食文化研究)を受ける。主な著作は『万葉びとの長寿食』(講談社)、『なぜ和食は世界一なのか』(朝日新聞出版)、『長寿食365日』(角川学芸出版)、『長寿村の100歳食』(角川学芸出版)、『武将メシ』(宝島社)、『「和の食」全史』(河出書房新社)など100冊近い。

「2019年 『日本長寿食事典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

永山久夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×