シニア 学びの群像――定年後ライフスタイルの創出

著者 :
  • 弘文堂
1.50
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 19
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784335551918

作品紹介・あらすじ

定年後をいかに生きていくか? 悩める50歳からのシニアたちへ

【解説】
 定年後のライフスタイルは、定年になって突然始まるのではありません。本書は「学び」の経験に着目し、超高齢化社会と呼ばれるまでに至った日本社会において変動期を生きるシニアたちが、豊かなライフスタイルを形成していくプロセスを、大学併設型の立教セカンドステージ大学、東京農大グリーンアカデミー、市民大学型のかわさき市民アカデミー、なかの生涯学習大学の実践例をたくさん紹介しつつ、探究します。

【序章より】
本書は学びの経験に着目し、超高齢社会と呼ばれるまでに至った日本社会において変動期を生きるシニアの人たちが豊かなライフスタイルを形成していくプロセスを探求したものである。はじめに、本書で用いるシニアの意味を説明する。この言葉は一般には高齢者と同義、あるいは、どちらかというとポジティブなニュアンスで用いられていると思われるが、本書ではもう少し独自の意味を込めている。第一に、年齢上高齢者は65歳以上とされ、また定年年齢も65歳が基準になっているが、本書でのシニアはおおむね50歳以上とする。実態は圧倒的に定年後の人たちを指すが、定年前からのある程度の期間を含むものとする。定年後のライフスタイルは定年になって突然始まるのではなくそれ以前から考え始め準備するのが望ましいからである。


【主要目次】
序 章 日本的サードエイジへ  
第一部 シニア、学びの経験を語る
 第一章 偶然から必然へ:六人の軌跡  
 第二章 学びが導く大学院までの軌跡  
 第三章 シニアと学部生の異世代共学エスノグラフィー 
第二部 タイプ別特性:大学併設型と市民大学型
 第四章 大学併設型                  
 第五章 市民大学型
第三部 シニアの学びの国際動向
 第六章 イギリスU3A(University of the Third Age)運動とシェフィールドU3A(イギリス)の事例研究

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 立教大学教授である筆者が定年後のライフスタイルを提案している本

    インタビューコメントをそのまま文字起こししているので、なかなか読みづらい

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

立教大学社会学部教授(2018年3月現在)

「2018年 『シニア 学びの群像』 で使われていた紹介文から引用しています。」

木下康仁の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×