鳥を読む: 文化鳥類学のススメ

著者 :
  • 春秋社
2.75
  • (0)
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 90
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784393424629

作品紹介・あらすじ

なぜ鳥は私たちを魅了し続けるのか? 人びとの想像力をかきたて、時と場所をこえて文化や信仰、神話、伝承、文学、芸術などに描かれてきた鳥たち。ハト、スズメ、カラス、インコなど、とりわけ人間と密接な関係にある鳥をめぐる歴史という名の物語。驚きの文化鳥類学。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • オカメインコと私
    http://cockatielandme.cocolog-nifty.com/blog/

    鳥を読む - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも
    https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393424629.html

  • 「ナイチンゲールと詩に書かれているだけで、ロマンチックな気分がする」「カラスが登場するだけで登場人物に悪いことが起こりそうだ」と考えるのは、私だけではないでしょう。

    この本は、鳥が好きで、かつ、歴史や文化が好きな人向けの本です。

    読んで印象が変わったのはウ。埴輪が作られるほど昔から日本人にとって身近な存在だったそうです。江戸末期から明治の初期ごろの江戸城の外堀には数千羽のウの営巣地があって、『江戸・東京でもっともたくさん見られる鳥はカワウだ』とイギリス人が書き残しているほどたくさんいたことに、びっくりします。

    その他、ハト、スズメ、インコ、カナリヤ、ウズラ、ヒバリ、ハクチョウ、トビ、カラスなどが16章にまとめられています。それぞれの鳥の持たれているイメージや生態を詳しく説明し、ギリシャ神話、日本神話からシェイクスピアまで、色々な話と鳥との関わりを絡めてさらに深堀りしています。

    物語に出てくる鳥を情景描写の一つとして読むのはもったいない。
    読みたい本がまた増えそうです。

  • 鳥を読む 細川博昭 春秋社

    名前につられて読んでみたが
    目の付け所は良いのだけれど
    文章が下手すぎて残念
    もう一歩掘り下げてくれればと思う

  • 請求記号 488.04/H 94

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

作家。サイエンス・ライター。鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事も執筆。おもな著作に、『鳥を識る』(春秋社)、『鳥が好きすぎて、すみません』『うちの鳥の老いじたく』(誠文堂新光社)、『知っているようで知らない鳥の話』『鳥の脳力を探る』『身近な鳥のふしぎ』『江戸時代に描かれた鳥たち』(SBクリエイティブ)、『身近な鳥のすごい辞典』『インコのひみつ』(イースト・プレス)、『大江戸飼い鳥草紙』(吉川弘文館)などがある。
日本鳥学会、ヒトと動物の関係学会、生き物文化誌学会ほか所属。

「2023年 『鳥を読む 文化鳥類学のススメ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

細川博昭の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
川上未映子
劉 慈欣
小川 哲
エラ・フランシス...
堀越 英美
津村 記久子
宇佐見りん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×