オーケストラの文明史 ヨーロッパ三千年の夢

著者 :
  • 春秋社
3.20
  • (1)
  • (4)
  • (2)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 44
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784393930274

作品紹介・あらすじ

オーケストラはいつ生まれ、なぜ現在の姿をとるようになったのか?人々がその響きに託してきた夢とは?時代によって変転するオーケストラの姿を描き、その響きに深く刻み込まれたヨーロッパの文化・思想を鮮やかに浮き彫りにした好著。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • クラシック音楽のひとつの完成形がオーケストラであろう。その変遷を西洋の歴史とともにたどった好著。最近よくある手法とはいえ、さすがに著者の切り口は一味違っていて、バロック音楽の通奏低音と絶対王政をからめたり、和声への愛がヨーロッパの音楽のメンタリティの根幹にあると看破したり(だから近親憎悪で不協和音に走ったのだろうか)、ヨーロッパを覆う「普遍」の呪縛など、ヨーロッパ文化史の専門家の視点が効いている。ところどころお得意分野であるディレッタントやヴンダーカンマー話がでてくるのもご愛敬。これまでの筆者の読者は、なじみの顔が横切るだけでもにやにやしてしまうのだ。最後に返す刀?で、日本のオーケストラ事情、たぶん大阪の最近の事情も念頭においた展開になったのは驚いた。まさにこれこそオーケストラの歴史と意義の壮大なレポートだろう。机上の研究だけになっていないところが、著者の姿勢かな。

  • w

  • オーケストラの成り立ちをヨーロッパの社会情勢や思想に触れながら解説していく。
    悪くないけど全般的に薄っぺらい。大学新入生向けかな?暇なら読むと面白いかも。

  • よくまとまっているとは思うけれども...クラシック音楽を聴き始めてまもなく、あまりクラシック音楽関係や西欧思想史の本を読んだことのない学生の頃なら楽しめただろうな、きっと。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

ヨーロッパ文化史・ドイツ文学研究家。秋田大学准教授を経て、横浜国立大学(大学院都市イノベーション研究院・都市科学部)教授。著書訳書に、『エリザベートと黄昏のハプスブルク帝国』(創元社)、『チャールズ・バーニー音楽見聞録 ドイツ篇』(春秋社)、『コンスタンツェ・モーツァルト <悪妻>伝説の虚実』(講談社選書メチエ)、『モーツァルトを「造った」男 ケッヘルと同時代のウィーン』(講談社現代新書)、『ウィーン楽友協会 200年の輝き』(集英社新書)など多数。

「2024年 『もっときわめる! 1曲1冊シリーズ ⑦リヒャルト・シュトラウス《ばらの騎士》』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小宮正安の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
塩野 七生
國分 功一郎
コリン・ジョイス
リチャード・ドー...
三浦 しをん
ハワード グッド...
ジェイン・マクゴ...
アレックス・ロス
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×