嫁いでみてわかった! 神社のひみつ (祥伝社黄金文庫)

著者 :
  • 祥伝社
4.57
  • (5)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 54
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (379ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396316952

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • およめにいってしる、はじめてのこと、あれやこれや。
    日本人のオリジナル宗教なのに知らないことがたくさんあるのだ。
    鳥居の奥の暴露本、暴くは外来のお嫁様。

  • 「神社」って、街角にあるし、観光でも行くのに、知ってるようで全然知らない…。そんなことを思ううち、松江の神社巡り旅に一緒に行った友だちが貸してくれた本。
    10年以上前に、ソニプラのフリ―ペーパーに連載していた犬の話を楽しみに読んでいた。今回貸してもらって既視感があったので調べたら同じ著者だった。

    心に残ったところは以下。
    おみくじで吉が出たり、凶が出たりして一喜一憂するけれど、この場合の「凶」というのは絶対悪ではない と書いてあった。「凶」には「まがり」という意味もあると知って、曲がっているのなら、正せばいいのだと腑に落ちた。
    神さまに「今の状態は正しくないよ。人の道に(?)曲がっているから正しなさい」といいう意味だとすれば、正せば吉に転じるということ。怖くないと思えた。

    巻末に用語辞典がついていて、それもおもしろい。
    「神饌(しんせん)」とは、神さまにお供えする食べものの意味だが、その項に「神道が神饌にこだわるのは、日本人は神の中に祖先を見ているからではないか」とあった。だから一緒に飲み食いして和みたいのでは? と書いてあって涙が出そうになった。ここでは、豊作っぷりを祖先に見てもらいたいのでは? ともあったが、これすなわち、「そういうお供えができる私たちを見てもらいたい」ということにも通じるかも。言いようのない感銘を受けた。

  • 神社にお参りするときの作法とかではなく、神社で働く人の日常がわかる本。当たり前のことだけど、そこで働く人々もそれぞれ普通の人なんだなあと改めて。印象的だったのは、時間のスケールが違うところ。ごくふつうに忙しく働きながら、世界の終わりまで視野に入れた話がふっと入ってくるところが、やっぱり神道も宗教なんだなと感じました。

全3件中 1 - 3件を表示

岡田桃子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×