さまよえるオランダ人

  • 新書館
3.33
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (159ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784403030246

作品紹介・あらすじ

ロマン派オペラの傑作。呪いをうけ、幽霊船で永遠に海をさまようオランダ人船長を救うのは、乙女ゼンタの清らかな愛の誓い。ワーグナーが謳い上げる愛のロマンティシズム。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ノルウェー、オランダ舞台に、懐かしいわ~

  • ワーグナーの楽劇「さまよえるオランダ人」のノベライズです。戯曲ではないんですが、まぁお芝居のうちということで。

    ストーリーを書かないほうがいいかも…と思いますが、オペラ関連のものはなじみが薄い向きもあるので、少し書きます。裕福な商人ダーラントの家には1枚の肖像画がかけてあります。ダーラントの娘、ゼンタは会ったこともないその人物が妙に気にかかります。彼は世界の海を股にかける船乗りですが、ある時、あまりの荒天に「この世には神というものがいるのか!」と呪いの言葉を吐いたがために、永遠に海をさまよわねばならなくなりました。なかなか厳しいなぁ、神様(笑)。ある日、家にそのオランダ人が訪ねてくることになり(つかの間の上陸はできるらしいので)、彼を見たゼンタは…と続いていきます。

    オペラは大がかりな舞台装置や歌手の技巧を見せるものなので、ストーリーは概して大味だったりするのですが、これはオランダ人とゼンタとのかかわりが生む、張りつめた空気が現代劇のようにリアルに描かれます。ゼンタが彼に抱く感情は恋か、狂気か?といった点は現代でもさまざまな演出がこらされています。結末は「まぁ、ワーグナーの時代だったらこうかなぁ…」と思うのですが。

    このやや陰鬱ともいえる舞台と、天野喜孝さんのイラストが絶妙な取り合わせです。画像が出ないのが残念すぎ!菊地秀行さんの「吸血鬼ハンターD」シリーズの前半くらいの画風かな、と思います。怖いというよりも、近寄りがたい…でも、ひと声かけてみたいという色気と気品のあるオランダ人が描かれています。 このシリーズはどれも分量がほどよく、オペラを好きになるきっかけにはおすすめです。でも、今となってはあまり手に入らないのが残念ですので☆1つ引きました。

    (2007年中にAmazonにアップしたレビューをこちらにお引越しさせ、一部書き直しました。お引越しさせるときに、正確な日付をメモし忘れました。すみません。)

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

(Richard Wagner)
19世紀ドイツの作曲家・指揮者。ロマン派歌劇の頂点として「歌劇王」の別名で知られる。理論家・文筆家としても知られ、音楽界だけでなく19世紀後半のヨーロッパに広く影響を及ぼした。1813年、ライプツィヒに生まれる。1831年、ライプツィヒ大学に入学して哲学や音楽を学び、翌1832年には交響曲第1番ハ長調を完成させた。1839年パリへ移住するが認められることはなく、1842年ドイツに帰る。1849年、ドレスデンで起こったドイツ三月革命の革命運動に参加するが、運動は失敗したため指名手配され、チューリヒへ逃れて数年間を過ごす。本書収録の論考はこの亡命期間中に執筆された。1864年、バイエルン国王ルートヴィヒ2世から招待を受ける。しかし、すでに噂となっていたリストの娘で指揮者ハンス・フォン・ビューローの妻だったコジマとの仲を王も快く思わなかったことから、翌年スイスへ移り、ルツェルン郊外の邸宅に住んだ。1872年、バイロイトへ移住し、ルートヴィヒ2世の援助を受けて、彼自身の作品のためのバイロイト祝祭劇場の建築を始め、1876年に完成した。1882年、最後の作品となった舞台神聖祝典劇『パルジファル』を完成。このころには祝祭劇場と彼の楽劇はヨーロッパの知識人の間で一番の関心の的となった。1883年2月13日、ヴェネツィアへの旅行中、客死。

「2012年 『友人たちへの伝言』 で使われていた紹介文から引用しています。」

リヒャルト・ワーグナーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×