つま先から編む かんたん、かわいいくつ下 (Handmade Life Series)

著者 :
  • 新星出版社
4.09
  • (6)
  • (13)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 155
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (95ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784405071896

作品紹介・あらすじ

海外で大人気!Judy式メソッドを日本で初めて詳しく紹介。かわいいくつ下18種類!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 挫折しまくりの靴下編みでしたが、この本でやっと形に出来ました。女性にしては大きな足なので私にはぴったりの靴下が出来上がり満足

  • 母上が、「ウール100%の毛糸の靴下編みたい」
    と最近よく言っていて、
    私は「つま先から編むのが最近流行りみたいだよ」と
    教えてあげていた。

    だんだん、本屋さんの編み物コーナーでも
    編み物の雑誌でも、
    靴下の手編み本が気になるようになり…

    気付けばとうとう私がこの本を買っていた!
    (もちろんBBの本屋さん)

    必要なのは輪針が二本と、靴下用の毛糸と
    元気と根気とやる気、みたい!

    編み方はほぼ、メリヤス編みみたい!

    メリヤス編みと言えば、2013年のわたくしが、
    ストールの超大作を仕上げたので実績はある。
    (鼻息は随分荒いが、
    超大作ってともかくサイズが大きいってだけなんだからね…)

    本日通勤列車の中、ドアの横でこの本を見ながら
    イメージトレーニングしていたら、
    降りて行こうとした女の人が「あっ」と
    興味ありそうな雰囲気でちょっと覗いたのち、
    表紙(本の題名)を知りたそうにちょっと後ろに下がったので、
    そっと表を上にして見せてあげたよ。
    なかなかエレガントに親切にできた気がする!

    なにより、カレンダー二桁から春になるまでの
    短い期間が私の編み物の季節。
    関東地方の冬は短くって嫌になっちゃう、
    と思っていたけれど、

    そして編み物の春夏の作品って好みでないものばかりだから
    その期間お休みしていたけれど、

    靴下だったら、もしかして、素材を選べば
    春になっても夏になっても、
    出来るんじゃあないかしらん?

    母上もなんだか張り切っていることだし、
    とりあえず年末年始実家でやってみよう!

  • 説明が丁寧でわかりやすい。高すぎない毛糸「コロポックル(ハマナカの毛糸)」での作品もあり、これならチャレンジしやすい!

  • 編む過程の写真やイラストがあって初心者にも分かりやすい。最初はちょっと難しいけど、かわいいデザインも載っているので慣れたら編んでみたい。

  • これで靴下を編めるようになった一冊。つま先から編むのではぎもなく、キレイに編める。
    ただ、つま先から編むので、踵や足裏がすれてしまった時の編み直しが難しいのが難点。
    けど、擦れた靴下は、ダーニングして履き続けています。

  • 吐き口からしか編んだことがないので一度試してみたい。

  • 挑戦したい

  • すごく編みたくなる!
    つま先から編む方が簡単そうなんだけど、どうなんだろう?
    この本をみてると、出来そうな気がしてくるから不思議。
    写真も多くて、わかりやすいと思う。

  • トウアップに徹した本を見つけてうれしかった。トウアップは糸の始末が楽で、靴下編み初心者向けだと、つくづく思う。豊富なバリエーションを参考にして、自分好みの配色でガシガシ靴下を編みたくなる。編み方の説明も写真が多用されてわかりよい。

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

東京都出身、上智大学卒業。2010年ニューヨークVogue Knittingのデザインコンテストでのファイナリスト入賞を機に、アメリカのニット雑誌や書籍に作品を提供するフリーデザイナーとして活動開始。2012年、都内と軽井沢で企画・主催した編みものワークショップが、日本ホビー協会の「国際交流賞」を受賞。日本では未発表の海外の技法や、センスあふれる機械編みのデザインなどを精力的に発表している。著書に『つま先から編む、かんたん、かわいいくつ下』(新星出版社)、『輪針1本で左右同時にできる 手編みのくつ下』(家の光協会)がある。izumiknittingdesign.jimdo.com/

「2017年 『i-cordだからきれいにできる 輪針で簡単! かわいい手袋とくつ下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大内いづみの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×