人生計画の立て方

著者 :
  • 実業之日本社
3.48
  • (22)
  • (33)
  • (60)
  • (6)
  • (5)
本棚登録 : 428
感想 : 49
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (245ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784408395845

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久しぶりに5つ星の素晴らしい本である。
    本多静六のことは、由布院を調べている際に知った。大正末期にドイツ留学から帰国した本多が、由布院で温泉づくりに関する講演を行ったという。
    「職業を道楽化せよ」との言葉は前から知っていた。その言葉を読みたくて本書を購入したが、きわめて多くの示唆を得ることができた。最近読んだ本の中では断トツナンバーワンの評価である。
    人生計画の考え方や立て方、心構えなど具体的なアドバイスが散りばめられているが、驚くのはそのクリティカルな思考法である。
    また、実践の中で研ぎ澄まされた本多静六の言葉は、理論的であり、具体的であり、示唆的である。
    例えば、困って相談に来る人に以前は、観念的で抽象的なも指導をしていたのを、後に変更したという。まずは必要な金品を与えてから、心構えを説いた方が効果が大きいことが分かったという。
    本多は120歳までの人生計画を立てていたが、85歳で亡くなった。ではその計画はムダだったかというと、そうではない。
    最期まで目標を持ち生き切った姿が、尊い。
    相撲は立ち合いが最も美しい。
    戦いに挑むその瞬間が最も美しい。

  • この本は本多静六さんが書かれた本です。
    この本の素晴らしいところは、本多静六さんが自ら実践済みであることです。
    本多静六さんが自分の人生を使って書かれた本です。
    再現性があります。
    時代のトレンドは違いますが、本質(急がないこと)(日々積み上げ)は変わらなかったです。

    日々の積み上げをぎょうと書いてあった。
    自分との契約
    最初はやはりきつい
    やり続けるとくせになる。とあった。
    ここまで私はまだ到達できていない。

    心に刺さった箇所
    5つの指針65ページ
    ①正しい科学的人生観に徹すること
    (感情ではなく理性で人生をみること)
    ②どこまでも明るい希望を持つこと←これ好き
    ③なるべく遠大な計画をたてること。
    (大きければ大きいほど良い)
    ④人生計画は焦らず、休まず、怠らず実行する
    (焦らないこと、休まないこと、なまけないこと)
    ⑤人間は所詮、時代の児である
    (動物としての人間は生まれた時代に影響を受ける)

    凡人にできることは時間を味方につけること
    偉人でも大きなことを成した人はみな日々、一歩一歩の努力の集積の上に打ち立てられたものである。
    計画は実践して初めてその価値を生み出す
    マイルール9つ
    ①常に心を快活にする
    (プラスにもマイナスにも心は動くが、常に意識は心良くすること)
    ②決めたら1つに打ち込むこと
    (若ければ若いほど決めたらやる→違っていればまた探すを繰り返す)
    ③成功は人に譲る、責任は自ら負う
    頭を下げることができるかどうか?
    実るほど頭を垂れる稲穂かな
    ④長所と交われば悪友なし
    (人間良く見えるところもあれば悪くみえるところもある→もののみかた、心のあり方次第)
    ⑤積極的に活動する副業もする
    (興味を持ったら、やってみる)
    ⑥常に収入の1/4と臨時収入の全部を蓄えろ
    (国からの天引きではなく、個人的天引き
    先にとっておく)
    ⑦人から受けた恩は必ず返すこと
    (マナーだと思ます)
    ⑧やることやったらあとは待て
    (焦らないこと、急がないことと同じ)
    ⑨原則として個人間に金銭貸し借りをしない
    (家族、親族についても貸し借りはしない)

    死について
    それほど恐れはしないが、喜び迎えることもしない

    コンテンツとして伝わる精神に生きたい

    この部分は取り入れたい。

  • 以前、尊敬する経営者の方から頂いたので読みました。私なりの解釈で簡単に書くと、
    「計画をきちんと立てる事、大雑把でいいので人生の計画を立て、5年以内の経過は具体的に決めるとよい」

    「大学教授であろうと、経済的に自立しないといけない。そうでないと、経済的理由で
    本当に出さないといけない答えが出せない」

    「職業の道楽化」など、とても大事な事が書かれていました。
    古い本なので、躊躇してましたが
    読んで良かったです。

  • 人生計画の立て方&その他、が書かれている。
    人生設計をするべき10代後半に読んで欲しいが、多分、伝わらない。。。特に最後の老齢期の話とか、イメージも出来ないでしょうし興味も湧かないでしょう。興味があるところだけ読めば良いと思います。
    財産告白や生活流儀の副読本として読むことをお勧めします♪

  • 渡部昇一氏の著作で紹介されていたので読んでみた。
    元々は昭和27年に発行された本なので言葉遣いは古めかしいが、内容は意外にも現在でもそのまま通用する部分が多い。人間、何歳になっても向上心を持ち続けることが出来るとよく分かった。

  • 昭和初期に書かれた本で、あまり気づきを得られる本ではなかった。

  • タイトル通り.特筆すべき点は,その内容が突飛でない至極真っ当普通で,誰にでも実践可能なことだろう.

    ・脱社畜だなんだといい斜に構えた働き方が注目される中,「職業の道楽化こそが成功の要」と説く筆者の思想は現代でも通ずる.

    ・人生計画の必要性・哲学・効用.具体的な計画立案方法,その他就業・結婚・余生の過ごし方その他諸々の生活全般で役立つことが描かれている.
    幼少期の勉学への姿勢から老年期の死生観まで網羅されておりどんな世代にも参考になる.現代でも全く通用するものである..

    これと併せて同著者の「私の生活流儀」「私の財産告白」も併せて読むことで,仕事・マネー・心身の健康その他諸々のいつの世でも尽きない悩みを網羅できると思われる.
    日々量産されるビジネス本や啓発本などを買い漁るよりもこの3冊を繰り返し読み,実生活に組み込むことをお勧めしたい.

    ・人生計画:人生をいくつかのフェーズに分けて各フェーズで目標を制定,さらにそのフェーズも細かく区切り,今日までの実行計画に落とし込む.
    ・経済基盤の樹立:本田式貯金法+職業の道楽化+本職とのシナジーを生かすサイドビジネス.

  • -

  • "伝説の億万長者本多さんの経験から示した人生計画の立て方である。当時の人はみんなこうだったのだとうか?長い期間を考え、壮大な視野から俯瞰する。人生計画にもっとも必要な5要素を引用しておく。
    1.正しき科学的人生観に徹する
    2.どこまでも明るい希望を持つこと
    3.遠大な計画を立てること
    4.焦らず休まず怠らず
    5.時代に合わせる"

  • 長期的視野に立った計画、そして実行。

    私はせいぜい、大昔に「5か年計画」とか言って、高校入学時にすでに浪人予定だったり、大学入学時にすでに4年で卒業する気がなかったり、とかをしていたくらい。

    もっと長いスパンで物事を考えて努力なり忍耐なりをしていれば今とは違う人生になったんだろう、と思う。

    後悔は、、、15%くらいあるかも。

    払ってもいい金額:1000円

全49件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1866(慶応2)年、埼玉県菖蒲町(当時は河原井村)生まれ。苦学の末、1884(明治17)年に東京山林学校(のちの東京農科大学、現在の東京大学農学部)に入学。一度は落第するも猛勉強して首席で卒業。その後、ドイツに私費留学してミュンヘン大学で国家経済学博士号を得る。
1892年(明治25)年、東京農科大学の助教授となり、「4分の1天引き貯金」と1日1頁の原稿執筆を開始。1900年には教授に昇任し、研究生活のかたわら植林・造園・産業振興など多方面で活躍するだけでなく、独自の蓄財投資法と生活哲学を実践して莫大な財産を築く。
1927(昭和2)年の定年体感を期に、全財産を匿名で寄附。その後も「人生即努力、努力即幸福」のモットーのもと、戦中戦後を通じて働学併進の簡素生活を続け、370冊余りの著作を残した。
1952(昭和27)年1月、85歳で逝去。

「2023年 『マンガ 本多静六「私の財産告白」 伝説の億万長者に学ぶ貯金と資産の増やし方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本多静六の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×