プロカウンセラーの聞く技術

著者 :
  • 創元社
3.66
  • (184)
  • (273)
  • (346)
  • (47)
  • (13)
本棚登録 : 3187
感想 : 291
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (214ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784422112572

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • カウンセラーは聞くことが全てである
    自分のことは話さない 嘘はつかない
    言い訳 説明はしない
    真剣に聞く素直に聞く聞きだそうとしない

    河合隼雄 と ロジャースの系列?

  • コロナ禍のせいか親や友人などからやたらと愚痴を聞かされて疲弊していたので、もっと楽に聞けないかと傾聴に興味を持った。
    これまでは子供の頃から言われていたように「ちゃんと聞きなさい」「真剣に聞きなさい」を実践していたのだが、本書を読むとどうもそれは間違いらしい。
    井戸端会議のように聞く⁉︎
    いや、そんな聞き方して良いの⁉︎
    となんとも驚きのアドバイス。
    だが、言われてみれば聞き上手の人の聞き方は、相手の話をサラーッと受け止め深入りせず、それでいて流れに棹を差すように話し手を乗せている。

    今まで自分は一生懸命相手の愚痴を全力で受け止め、何か自分にできることがないかと真剣に考えていたが、そうではなく相手に話させ、相手に考えさせて相手に結論を出させることが必要だったのだ。
    全く方向違いの努力だった。
    これからは電話が掛かってきたらこの本の裏表紙を目の前に置いて「傾聴」を意識しながら「聴く」ことにする。

  • 聞く姿勢を貫くことは、とてもパワーのいることだなと感じた。先ずは自分のメンタルをしっかりと保っていなければ話を聞くときに客観的にもなりずらくなるように思う。
    言い訳をしないということ。実際に自分が悪くなかったとしても、言い訳(事実を自分から話す)をすることで信頼できない人だと思われてしまうこともある。読んでいて難しい所だなと思ったが、相手や職場に迷惑をかけているという視点で見れば素直に謝るという行為は潔いのかもしれない。子どもの時には出来ていたと思うが。。今は一言多く伝えてる時もある。
    ケースバイケースなんだろうが、そこの辺りをもう少し意識して生活してみたいと思った。

  • <聞き上手になりたいと思ったら読むべき本>

    ◎動機
    私は、現在全く別の業界で働いているが、<聞く>プロになり、それで仕事をしたいと思っている。そのための第一歩として、この本を選んだ。
    ◎学んだこと
    ・《聞く》は疲れる。《話す》は楽。だからみんな話したくなってしまう。カウンセラーも人の話を聞くのは、1時間が限界。
    ・カウンセラーは、相づちの打ち方で、相手の話をどこまで深堀りするかをコントロールできる。
    ・アドバイスや言い訳は不要。Listenに徹底する。

  • 本当に飼い主さんとペットに寄り添うには獣医学の知識だけじゃ無理だと実感する機会が最近特に多かった。
    そこでインターン先の先生に相談したところ、薦めてもらった本。
    専門用語が殆どなく、例も多く挙げられていて読みやすかった。

    「その人の心はその人にしかわからない」など、言われてみれば当然だと思うことがほとんどだが、そういうものほど意識しないと頭からつい抜けてしまうことに気づいた。

    警戒を解いてくれるような、「良い人」を思い浮かべると書かれていることがかなり当てはまっていると思う。その人たちはもしかすると無意識にそれらを行っているかもしれないが、自分は話すことは得意では無い上、聞くことはもっと苦手なので、日頃から訓練しなくてはならない。

  • 結局人は聞くよりも話す方が好きであるということ…冒頭で著者が述べておられましたが、自分の想像以上に深い意味でした。
    その他、着目すべき点は多々あると思います。

    自称聞き上手の方、聞き上手になりたいと思う方には読んで損の無い一冊。
    僕はこの本を通して自称聞き上手であったことを思い知ることができました。

  • 深く聞きすぎないテクニックも載っていてよい。

  • 『聞く』という事がどれだけ必要で、難しい事かというのをわかった気がします。
    『話に興味を持って。でも自分と相手の間には1線を置いて』
    これはそう簡単にできる事ではないな、と思いました。
    これからも色んな事を知っていきたい。

  • 本当に「聞く技術」特化型でシンプル

    個人的に一番、為になったのは
    『聞き手は避雷針のようなもの』という言葉
    ただでさえ聞く技術は難しく聞く役目はしんどいのに
    馬鹿真面目に話や気持ちを受け止めていては嫌になる
    疲れるし苦手意識もそりゃ強くなっていくもの
    避雷針のように自分を通して受け取ったものを
    逃がしていくテクニックは必要だよね

    しっかり読んだ上で、いい意味で
    「この本ほど頑張らなくていいかな」と思えたのも収穫

  • 人の相談や愚痴を聞いているうちにしんどくなりがちだった私に、母が薦めてくれた本。本文にも書かれていたけど、話し方・発信者に関するノウハウはよく注目されるのに、受け取り方の技術を意識させられることってあんまりなかったな。聞き上手であることを人格・性格と結びつけがちだったけど、単に技術なんだなっていうのも少し思った。

    避雷針(アース)になるって言いまわしは河合隼雄さんもおっしゃっていて、印象に残ったのを覚えてる。周りのためにも自分のためにもそれができるようになりたい。

    15ー素直に聞くのが極意、は結局どうしたらいいのかあまり分からなかった。

    総じて私は相手の話を深める方向に聞いてばかりだったこと、相手に自分を乗っ取られがちで共感が下手だったこと、ができていなかったのだと気付かされた。特に前者の、話を深めるモードと深めないモードの相槌の両方を適切に使い分けるというのは目から鱗だった。後者についてはなんとなく自覚があったけど。

    知識を得るだけでなくて、実践して技術を身につけたいな。

著者プロフィール

京都大学名誉教授

「2020年 『[新装版]カウンセリング辞典』 で使われていた紹介文から引用しています。」

東山紘久の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ロバート キヨサ...
ジェームズ アレ...
アレックス・ロビ...
ヘミングウェイ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×