小さな会社の決算書 読み方 使い方がわかる本 (融資・資金繰り・節税対策に最適活用。社長、決算書は経営改善に有効な最適ツールです!)

  • 自由国民社
4.25
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 33
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784426126704

作品紹介・あらすじ

上場企業とはココが違う──良い決算書は小規模企業・中小企業の武器になる!
決算書から会社のリスクと弱点を読み取り、経営改善する知識とテクニック!


■決算書が重要なのは上場企業だけではない!
決算書の見方の本が多く出版されていますが、例としてはトヨタ自動車、セブン&アイ・ホールディングスといったような巨大な上場企業ばかりのようです。決算書というと、投資家向けに開示義務のある上場企業にとってだけが重要なもの考えられがちですが、実はそうではありません。

非上場の小規模企業・中小企業であっても、税務署や銀行、行政機関、親会社などに決算書を提出する機会があり、時には取引先に決算書を見せる機会もあり得ます。その際に決算書の内容によっては「悪い会社・リスクの高い会社」と判断されてしまうこともあります。

その結果、税務調査に入られたり、金融機関から融資を断られたり、行政機関から補助金・助成金の申込みで落とされたり、取引先から仕事の受発注を断られたりすることもあります(例えば、申請に際し決算書の提出が求められる補助金・助成金も珍しくはありません)。

そこで、小さな会社にとって「何をもってよい会社・悪い会社と判断されるのか」という知識があれば、それを踏まえて経営改善をしていくことができます。決算書には次の2つの機能があります。

①過去の状況を把握する通知表の機能
②将来の状況を予想する未来予測の機能

過去の利益や財務を知る機能も当然重要ですが、それ以上に経営改善をして、利益を出し資金的にも余力のある骨太な会社をつくるというのが決算書本来の目的です。そのためには決算書から自社の状況を正しく読み取り、高リスクや弱点とされる具体的項目を1つひとつ改善し強化していくことが急務なのです。

■小さな会社のための決算書の実践知識とテクニックが満載!
本書は、決算書の読み方の基礎知識から始まり、上場企業とは違う「小さな会社」のための読み方・使い方の基本、1人会社から中小企業まで業態別・規模別の決算書の読み方、税務署や金融機関は決算書のどこに注目するのか、金融機関に評価され融資を引き出せる決算書、評価の低いダメな決算書、資金繰り改善のポイントと方策などについて、わかりやすく実践解説していきます。

■待ったなし! コロナの時代でも負けない会社経営へ
ひと口に経営改善と言っても、それは簡単なことではありません。思いもよらぬコロナ禍で多くの業種・業界が大変な苦労を強いられていますが、立ち止まってはいられません。いまこそ決算書を再度見直し、経営改善に努め「武器になる決算書」をつくっていきましょう!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初心者向け。業界別の特色が示されており参考になる。

  • タイトル通り、小さな会社(中小企業)の決算書の読み方がとても良くまとまっている。財務経理関係の初心者でも理解しやすい内容。たまに読み返したい。
    逆に言うと、大手企業の決算書を読む為には、ちょっと物足りない印象。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

冨田健太郎(とみた・けんたろう税理士。複数の上場企業の経理部、大手専門学校の講師、会計事務所および個人事業を経験して独立開業。開業後は、オーナー企業や個人事業者の税務・会計、コンサルティング、講座講師等をしながら、WEBでの情報提供にも注力している。自身が運営するサイト「勘定科目大百科」は月間20万PV以上。共著に『小さな会社の決算書 読み方 使い方がわかる本』(自由国民社)、『会社設立3年目までの税金の本』(自由国民社)など。

「2022年 『【新版】小さな会社が本当に使える節税の本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

冨田健太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×