新版 経営行動―経営組織における意思決定過程の研究

  • ダイヤモンド社
3.69
  • (5)
  • (3)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 255
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (567ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478009130

作品紹介・あらすじ

組織における意思決定は人間の「限られた合理性」をいかにして超えられるか。『経営行動』は、意思決定過程の観点から組織を理解することに挑戦している。組織を維持し、また、修正することに管理責任を持つ、組織の設計者および管理者にとって、組織を上手に経営するための諸条件が示されている。ノーベル経済学賞に輝く経営組織研究の金字塔。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世界的に有名な学者、ハーバード・サイモンによる経営学本


    学者と書いたのは彼の業績を〇〇学者の・・・といった表現ができない
    学際的なものだったから

    原著自体初版から改訂を経ている本なのでサイモンによせられた批判に対する反論もしていてる

    経営行動についての本であるが人間の意思決定の過程、つまりどのようなシステムが脳で動いているのかという視点で考えている

    システム自体の説明をプロセスに分けて考えているのだが、丁寧すぎて全体像を掴み切れないかもしれないし、解説本も殆ど無いので、丁寧に読みたい

  • 5250円購入2009-11-10

  • 不確実性のなかで、いかに個人が、そして組織が意思決定を行うのか、というのは、私の長年の問題意識なのだが、その際の重要な前提となるのが、人間の認知能力の限界と組織が生み出すバイアスといったもの。という観点から、ハーバート・サイモンの限定合理性という考え方には、大きな影響を受けている。そのサイモンの組織論に関する古典的名著がこれ。

    長らく読みたかったのだが、絶版状態が続き、古書も1万円を超える価格で取引されていて手が出なかったところ、ついに新訳で登場。さらには、4th editionをベースとして、大幅なコメンタリーが加えられて、分量的には2倍になっているのではないかな。

    と、本の厚さに圧倒されつつ、読み始めたが、これがまたとても読みにくい。ある意味、当たり前というようなことが、非常に厳密な論理で書かれている訳で、また現状分析がほとんどで、処方箋的なものがほとんどないので、結構、フラストレーションがたまってくる。

    サイモンの「システムの科学」を以前に読んだときも思ったのだが、著者の知識の広範さと深さは、ほとんど超人並みで、なかなか、当たり前のことを書いているのか、すごく深いことを書いているのか、判別がつかない。

    最初に書かれたときには、人間の合理性をベースとする従来の考え方に対するアンチテーゼとして新鮮だったんだろうなー、と思いつつ、今となっては、なかなか、どう読んだら良いのか、難しい本であった。

    というわけで、前半の個人の意思決定にかかわる所はそれなりに読んだけど、後半の組織論的なところは、ざっと流し読みしてしまった。。。

    ある意味救いは、90年代に書き加えられたコメンタリーの部分で、これを読む事で、最近の理論の発展や現実(コンピューターの進歩)などとの関連性を見出す事ができるし、また書き方もこちらのほうが、ややインフォーマルで読みやすい。

  • ぶ厚い。

  • A.Simon 『経営行動』の新訳。
    訳者の桑田先生、西脇先生、他皆様、献本ありがとうございます。
    (直接言えなくてごめんなさい)

    まだ読んではいないのですが、旧版に負けず劣らずの厚さとボリューム。
    訳者のご苦労がいかほどであったかうかがわれます。

    しかしこれで授業で、コピーせずにサイモンを読めるようになったのは
    とにかく喜ばしいことです。

全5件中 1 - 5件を表示

ハーバート・A・サイモンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×