1年で駅弁売上を5000万アップさせたパート主婦が明かす奇跡のサービス

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.68
  • (12)
  • (13)
  • (12)
  • (7)
  • (0)
本棚登録 : 146
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478009628

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  「カリスマ駅弁販売員」として知られる著者(JR東日本グループ・NRE大宮営業所長)が、働き始めてから現在までの12年間の歩みを振り返った本。こんど著者を取材する予定なので、資料として読んだ。

     学生結婚で専業主婦となって以来、23年間パートすらしたことがなかったという著者が、駅弁屋の店員としてパートデビューしたのが44歳のとき。以来、独自の工夫で駅弁の売り上げを大幅アップさせていく。その実績が認められ、52歳で正社員となり、53歳で大宮営業所長に異例の抜擢。以後も順調に売り上げを伸ばし、いまや一営業所で10億の年商を上げる駅弁業界のカリスマとなった。

     当然ライターが取材してまとめたものだろうが、よくできた本だ。接客業に従事する人の参考になるのはもちろん、それ以外の仕事についている人にとっても、チーム作りや人材育成、仕事の業績アップなどの面で学ぶべき点が多々ある。

     メモしておきたいような名言もちりばめられている。たとえば――。

    《私は、「お弁当は渡し方で味が変わる」と信じています。》

    《私は笑顔で接客できない販売員には、売店にいる時間が楽しくなるような手助けをしています。
     たとえば、「売店を舞台だと思って女優さんに負けないように演技をしてみようよ」とアドバイスしたり、「笑顔で接客ができるようになったら、どんな仕事に就いても大丈夫だよ。接客はすべての仕事の基本なんだから」と励ましたりします。》

    《そしてもう1つ、気づいたことがあります。
     スタッフを育てるのは、子育てと同じなんだということです。
     自分の子どもなら、どんなにダメな子でも見捨てるわけにはいきません。親としてなんとかよい子に育ってほしいと思い、この子のために何ができるかと一生懸命考えるでしょう。》

     それにしても、ごく普通の専業主婦だった著者の中にこれほどの商才・人材育成の才が秘められていたとはすごい。人間、やらせてみなければ器の大小などわからないものだとつくづく思う。

  • いいことばかりでなかったことが
    書かれていて好感がもてる。

    基本的に駅弁は買わないけど、
    こんな接客されたらかってしまうかも。

  • 数年前にテレビで紹介されていて気になっていた女性、三浦由紀江さん。44歳でパートとしてJR東日本・上野駅売店で働き始めて駅弁販売で頭角を現し、52歳で正社員登用・大宮営業所所長職に就任という、びっくりな経歴を持つ女性です。

    彼女の資質や実力はもちろんあると思いますが、彼女を抜擢したJR東日本の上層部の英断にほれぼれします。

    本書に書いてある、彼女の仕事や接客業に対する姿勢は、(私も接客業なので)お手本にしたい内容ばかり。ついつい、仕事に慣れれば慣れる程「働く側心理」でお客様に接してしまう事が増える自分に対する、良い戒めにもなりました。

    徹底して、「お客様が買いやすい店作り」「お客様が駅弁を食べる時に幸福感を感じていただけるような販売、接客」を心がける三浦さんを尊敬します。

    おかしいと思ったことは、支社長だろうが構わず食って掛かる三浦さんの負けん気の強さ、思い切りの良さは、彼女生来の気質もあるでしょうが、学生結婚以来家庭を守って来て外で働かなかったという経歴に寄る「偏見のなさ」「会社員ならではの常識にとらわれない柔軟な発想」が功を奏しているのだと思いました。

    組織の中で長く働くと、程度の差はあれ「その組織ならではの硬直した考え」が身につき、狭い世界観にとらわれがちになるものだと思います。

    今後の三浦さんのご活躍を切に祈ります。
    素晴らしい本でした。

  • 商品をろくに知らないでうることはいかに無責任であり、お客様に失礼にあたることがわかった。

    自分が売っている商品に誇りを持ち、自分が食べたいから、好きだから、おいしいから自然とお勧めできるお弁当ができた。

    多種類の提案をすることで最終的にはお客様に選んでもらえるため、決して
    自分の好みの押し付けでない。

    また仕事の進め方についても重要な考え方があった。
    自分の仕事はどんどん回りに教えて、代役ができる仕組みをつくっていったことが、頭でわかっているがなかなか行動できない人が多いなか実行力としてすばらしい。

    これからの介護時代の到来を予測し、日本の社会、仕組み、企業のあり方から変わっていかざるを得ないというコメントも印象的。

  • 楽しく仕事して、常にユーザー目線っていう話。
    仕事をしたのが40代になってからなので、
    ユーザー目線で生活し続けたから、
    企業目線なんか持ってませんって感じ。

    そういう経験に基づいた能力って大事だなぁ。

  • ●接客は、
    (遠くから)挨拶し、5秒声かけず観察
    ⇒声をかけるときは、相手の気持ちに負担をかけないように
     作業しながら。
    自分の経験、体験を元に、笑顔で説明

    ●データだけに頼らず、現場をみて、
    自分が自信を持てる商品を発注する
    (詳ししぎるデータは使えない)

    ●最前線のパートに発注をまかせる。

    ●相手に何をしてあげられるか
    ●人間は格好から
    ●一生懸命働く人をえこひいきする

    「私は~できないからお願い」する。

    そして巻き込む

  • ちきりんさんの
    「未来の働き方を考えよう」より

  • すごい人がいるもんですね。
    私の仕事は販売業じゃないけど、心構えとか、色々参考になりました。

    家庭(家事)と仕事をどうやって両立させているのかについても書いてほしいです。

  • 先日、とある勉強会で、筆者の三浦由紀江さんの 講演を聞く機会があり、結果的に購入した一冊。
    人身掌握や組織マネジメント、仕事に対する取り組み方や考え方を綴ったものですが、いわゆるビジネス書的な内容を期待している人は、ちょっと期待はずれかもしれません。決して体系的に、論理的に成功ノウハウをまとめたものではありませんので。ご本人も決してカリスマ的な方ではなく、普通の、ちょっと元気の良い女性過ぎませんでした。
    でも、何よりも素晴らしいのは、全てが自分の体験や経験でを基にして綴られているというところ。説得力が違います!
    何かを学びたいから読む本ではなく、何かをちょっと迷ったときや、ちょっと悩んだ時に、三浦さんの元気な話を聞きたくなったら紐解く本でしょう!続編も読む予定です

全25件中 1 - 10件を表示

三浦由紀江の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×