世界の凄腕ビジネスマンと渡り合う日本人弁護士の 負けない議論術

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.50
  • (1)
  • (7)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 64
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478012154

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 米国で活躍する現役日本人弁護士による議論術の本。

    相手の弁論に真っ向から反対意見を述べるのではなく、相手が突いた自分の短所をすかさず長所に置き換えて反論すること、など流石弁護士だけあって、議論に勝つための諸テクニックは役立つものである。
     ○主張は「You」で始めずに「I」で始める
     ○自分の望む結論を含む質問をする
     ○論理を訴えるよりも相手の感情に訴える
     ○相手の主張に賛成しながら、正反対の主張を述べる
     ○短所を指摘されたら、その短所を長所に変える
     ○過去の言動を批判されたら、議論の方向を将来に向ける
     ○自分にとって有利な前例を切り札にする
     ○同意を得たいときは「松・竹・梅」の選択肢を提示する
     ○三段論法の前提をくつがえす
     ○議論を仕掛ける前に相手のことを褒める
     ○共通点を見つけて親近感を抱いてもらう
     ○自分の利益にならない主張をする
     ○相手とウィン・ウィンの関係を築く「3つの質問」
     ○自慢話には失敗談を交える
     ○発言のリズムで聴衆を惹きつける方法
     ○大勢を動かすためには、名のない人に光を当てる

    米国は和を重んじる日本と異なり、論理的に議論の勝利をめざして突き進むものと思っていたが、Win-Winの関係を構築しつつ議論を展開する傾向があるということは、新しい発見であった。 やはり、目先の勝利ではなく、長い目で見て両者が納得する落としどころを見つけるのが重要だということだ。(当たり前といえば当たり前だが・・・)

  • 自分の意見を認めてもらうための有効な方法をたくさん教えてくれた一冊!!以下の方法を心に刻んでおこう。

    ①あくまで相手の主張を認めながら、自分の主張を「だからこそ価値がある」というように議論を導く

    ②三段論法(前提・事実・結論)の前提を覆す。

    ③人間の判断は感情によって大きく左右される。

  • 参考になった部分あり。
    「・・・。だからこそ、・・・。」が武器か?

  • いま読んでるとこは、不利なレッテルを貼られそうになったらどう切り返すかってところ。
    例えば「チミたちは現場のことを知らん!」っちゅって、物事の本質を捉えずに議論の流れを決めちゃうって話。
    「現場を知らん」っていうレッテル貼られると、本来の争点についてまともに議論できんのです。

    論点外されることは今後も度々あるだろうが、正々堂々と相手方の主張がアンフェアであることを指摘して、本来の争点を具体的に議論できるようファシリテートしていかねばならない。
    なんてことを気付かせてくれた一冊。

  • 活かす読書

  • 読みやすい文体で書かれていて、シンプルにまとめられている。書かれている内容自体はあまりハッとなるような示唆はなかったけれども、著者のビジネスに対する取り組み方とかは参考になった。
    ただし、色々と例示されているもののその例示がありきたりというか深みが無いような気がして、その点は残念だった。

全8件中 1 - 8件を表示

大橋弘昌の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×