トヨタ公式 ダンドリの教科書

制作 : トヨタ自動車株式会社 業務品質改善部 
  • ダイヤモンド社
3.49
  • (11)
  • (25)
  • (20)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 308
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478100745

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仕事の進め方を振り返る機会がありました。

    他の業界での仕事の進め方はどのような方法があるのかが気になりました。

    その際に、手に取った書籍です。

    記載しているのは徹底して曖昧さを排除すること、定量的に表現できないかを模索することでした。

    なんとなくで進めてしまう仕事は、手順を明確にして誰が行っても品質の問題なく進めることができるようにする。

    この考えは、分かっていたつもりでした。しかし、実践できているかと問われると首を傾げてしまうことばかりだと気づかされました。

    記載内容に対して納得感をもって読み進めることができました。

    漫画形式で問題を定義して、詳細に言及していくという方法で展開していくので、読み進めるのは負担にならないかなと思いました。

    今の仕事の進め方が良いのかどうかを振り返るのは開発職でもそれ以外でも折を見て行うべきだと思いました。

    そのきっかけになった書籍でした。

  • 小さく、手が届く範囲で少しずつ。これを続けていけば一年後自分も周りも見違えていることでしょう

  • 社会人一年目に読めてよかった

  • 感想:
     トヨタのダンドリ力についてすごく具体的にどのように仕事を進めるとうまくいくかをわかり易くまとめた書籍。
     
    Todo:
     人に指示する際には以下を意識する
      目的:誰に?何のために?
      目標:いつまでにどのレベルで?
      アウトプット:何を?(より具体的に)
     その仕事をやめる、減らす、変えられないか を考える
     ※本来は管理職の仕事
     同じ失敗を二度と繰り返さないために原因工程と問題を特定して、どうすれば失敗しないかを真因を洗い出し、対応をまとめる
     

  • ●自工程完結
    ①目的・目標を明確にする
    ②アウトプットのイメージを持つ
    ③仕事のプロセスを洗い出す
    ④プロセスの判断基準を明確にする
    *誰が見ても同じ判断ができるのがベスト
    ⑤プロセスの実行に必要な良品条件を洗い出す
    *情報、道具、能力、注意点、理由
    ⑥上記を踏まえたマニュアルを作成する

    ●理由
    ①柔軟な対応を可能にするため
    ②認識の齟齬をなくすため
    ③アウトプットを効率的に提供し続けるため
    ④意思決定の不安を減らすため
    ⑤要素のヌケモレをなくすため
    ⑥知見を関係者に伝承するため

    ●メモ
    ・質の高い仕事: 後工程を含むお客さまに、
    ご満足いただけるアウトプットを
    継続的、効率的に提供できること
    ・結果だけでなくプロセスも振り返る
    ・お互いの意識合わせのために復唱する

  • 【感想・メモ】
    良書。仕事の成果を生み出すためのプロセスを徹底的に分解し、効率化への指針を示してくれる。

    ・エンドユーザー「までの」お客さんの繋がりを把握する
    ・目標はQCDで設定する
    ・イメージできないことは理解できていない
    ・仕事の結果と「進め方」を振り返る

  • 話題になっていたため読んでみましたが、正直知っていることや分かっていることが多い…という印象で私には特段新しい発見は残念ながらありませんでした。

    恐らく自分の置かれている状況が良い仕事の仕方を学ばせてくれる環境なのだと思いますので、今日までの環境に感謝したいと思います。

  • 新しい仕事を任せられ、責任も増えるポジションになり、モヤモヤした中で久しぶりに手に取ったビジネス書。

    社会人2年目。今まで2年間の仕事の仕方を定期点検できた時間だった。

    この2年の間で先輩を見て、自分で試行錯誤してたどり着いた方法がトヨタでは「正解」とされており、安心する一方で、トヨタ自動車株式会社ではそれが公式であり、きっと新入社員入社後にはすぐ浸透されている当たり前のことなんだろうな。

    そう考えるとやっぱり仕組み化して、無駄な時間を増やさないことってすごく大事だと気付く。

    ベンチャー企業だと「とりあえず挑戦してやってみる」「気合いでなんとかする」のようなやり方に重心が寄ってる気がするので、自分で一層意識して、正確なアウトプットイメージや仕事の段取り、途中点検を怠ってはいけないと自戒を込めて。

  • 社会人としての基本がわかりやすく書かれていました。
    新入社員の方に、この本を振り返りながら仕事をしてもらえればと思います。

  • 「仕事の教科書」

    仕事の段取りの方法を具体的に教えてくれる教科書。

全28件中 1 - 10件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デイル ドーテン
マシュー・サイド
ベン・ホロウィッ...
稲盛和夫
冨田 和成
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×