落合博満 アドバイス―――指導者に明かす野球の本質

著者 :
  • ダイヤモンド社
3.88
  • (12)
  • (27)
  • (16)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 163
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478103081

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 打球を目で追っている
    嫌われた監督にもこの件のエピソードが語られていたが、とても心に刺さる

  • 相変わらず含蓄ありまくりです。
    プロとしての選手や監督の話ではなく、
    GMとして見てきた社会人野球の視点。
    その時代の著者の活動は、
    あまり知られていないと思う。
    なので、貴重な本だと思います。
    数ある落合本の中でも。

  • 2017年出版の本です。

    執筆当時は中日の監督を勇退したあと、GMと
    並行して社会人野球のアドバイザーを務めてい
    ました。

    その社会人野球の指導者に向けた「アドバイス」
    です。

    主に野球という競技に関わる専門的な内容が多
    いですが、時としてあらゆる業界に通じる「指
    導者」としての資質や、行動をズバリと説いて
    いる部分は全ての社会人に役立つはずです。

    「指導者」とは何たるかを思い知る一冊です。

  • 割と野球理論や技術的な記述が序盤に出てきたのでそれ程野球に興味の無い自分には選択誤ったかなと思ったけど読み進める内に野球に限らず全てに共通する金言が散りばめられおり参考になった。
    落合氏が優勝を前提に確立論で戦況分析してたのは意外。
    落合氏の考え方には共感する部分も多かったので今後何冊か読んでみよう。

  • ブックオフで購入したあとなかなか読めてなかったので。落合はやはり頭が整理されてますね。考え方は非常にわかりやすいし、その通りだ!と思う面も多々ありました。至極当然のことが書かれていますが、それができないのが我々凡人なんでしょうね

  • 選手時代の落合は大好きだったが、監督就任以降はすごいなとは思えても好きにはなれなかった。

    前人未到の3冠を3度という偉業を有言実行で達成する選手時代はサムライのようでかっこよかった。

    もちろん、監督になっての実績も申し分ないものの、優勝のみがファンが求めるものという理由で、WBCに中日選手を派遣しなかったり、試合前後の監督コメントもなし、ファンサービスもなし、采配もワンパターンという面白さに欠けた野球を展開し、GMになってからはさらに陰湿さを強め、谷繁監督から監督采配に口だしするなというまっとうな要求に腹を立て途中で解任したりとワンマンぶりを発揮し私を含め多くの中日ファンが離れていった。

    何よりも、選手補強の見る目がなかった点はもっと自覚してもらいたい。

    中日監督8年間のドラフト指名で大成した選手は数名のみという体たらくは、指導力という意味においても疑問符がつく。

    実行力のある理論家であるのは誰もが認めるところではあるが、やはり落合は一匹狼がお似合いです。

  • 野球人には一度読んでみたい本ですね。
    すごく学びになります。

  • 社会人野球の話。

  • 落合博満氏が、社会人野球の監督から受けた質問に答える形式で、野球について語った本。落合氏の野球に対する考え方の一端が理解できた。中日の監督としての采配の裏話は、興味深かった。意見の食い違う点もあるが、面白く読めた。
    「(素振りの重要性)本当に身になるのは面白くない練習なのだ」p66
    「内野のプレーにできるだけ投手を入れないのは守備の基本だ。一塁手は、併殺を狙えるケースでゴロを補給して二塁に送球したら、あくまで自分がベースに戻るつもりで練習しなければいけない。3-6-1ではなく、常に3-6-3の併殺を狙うのだ」p87
    「社会人はプロのファームよりもチームとしての力は高いと感じている」p113
    「私は力が同じならベテランを使う。誰の目で見ても若手が上回っているという状態になって初めて、ベテランから若手に切り替えるのだ。チームを勝利に近づけるためには、経験が最も必要となる」p118
    「社会人でレギュラーになれるような選手は、あるプロ野球でレギュラーが故障した際「1試合でいいから代わりにプレーしてほしい」と言えば、十分に働いてくれると思う。ただ、それが10試合、1か月となると難しい。それだけ、高いレベルの仕事をコンスタントに続けるのは容易ではなく、だからこそプロのレギュラーの代わりはいないのだ」p145
    「器や舞台が人を作る」p147
    「ありえないような凡ミスを選手がしてしまったときこそ監督の指導力が問われている」p165
    「プロフェッショナルの定義は「当たり前のことを当たり前にやり遂げること」」p165
    「選手にとっては、誰から褒められるのか、誰に叱られるのかが極めて重要なのだと知った」p176
    「人間関係を良好に保ちたいと、指導者が態度や言葉で下手に出てはいけない。そこには指導者らしい立ち居振る舞いが必要だろう」p176
    「監督は時代の進歩から遅れないように勉強を続け、若い選手には古きよきものと古臭いものを選別できる目を養わせる」p191
    「プロ野球は、大半の選手が30歳になる前に去っていく厳しい世界」p193
    「練習するのは選手だけではない。ノックにしろ、ベースコーチとしての判断力にしろ、コーチも本気になって練習するチームは、必ずチーム力が上がるはずだ」p210
    「社会人まで野球を続けることができた選手は、もっと会社で仕事をしてもらいたいと思う。日本でも名の知れた会社に入れたのは、野球の技量を認められたからである。だが、身分はあくまでも会社の一員であり、野球が本業ではない。最近、社会人からプロ入りする選手に「世間を知らないな」と感じさせることが多いからだ。野球の技術は上達していても、本当の大人になっていない。それでは職業になった野球ではなかなか大成できなくなってしまう。人間的な成長を促すには、職場の力を借りることも必要だ。これからの社会人野球には、グラウンドと職場で選手を育てようという発想が必要だと感じている」p227

  • ドラゴンズの黄金時代を築いた落合博満氏の社会人野球の監督に向けた野球理論の書かれた本。
    しかしながら一プロ野球ファンとして野球偏差値を上げるためにも一読の価値のある一冊だと思う。
    特にドラゴンズ時代の采配を思い出しながら読むとかえすがえすも落合ドラゴンズの緻密な野球が懐かしい。またいつか見てみたいと思わせます。

全16件中 1 - 10件を表示

落合博満の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×