ハーバード・ビジネス・レビュー デザインシンキング論文ベスト10 デザイン思考の教科書 (Harvard Business Review Press)

制作 : ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 
  • ダイヤモンド社
3.25
  • (3)
  • (2)
  • (12)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 167
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478111512

作品紹介・あらすじ

デザイン思考の入門から実践まで、この1冊でわかる!IDEO創設者のティム・ブラウンやトム・ケリーの論文が一気に読める

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 『デザイン思考の教科書』

    【購読動機】
    デザインもデザイン的思考についても、まったくもって得意ではない分野です。だから、そのまま放置していいはずもなく、少しでも知っておきたい領域です。
    そこで、デザイン思考って何だろう?という基本的なことから学んでみることにしたのでした。
    ――――――――
    【本書】
    ハーバードビジネスレビューに寄稿している論文が複数記載されています。学者の理論系とペプシのようなビジネス界での実践系の2種の論文が1:1の割合で記述されています。
    ――――――――
    【読み終えて】
    デザイン思考とは、言葉のとおりに解釈すれば「デザインを思考する」となります。また、このデザインは、形式的美を指しているようにも思いがちです。
    本書を読むことで、上記の考え方に「偏り」があると理解できます。
    ――――――――
    【学び・理解】
    1)デザイン思考の定義とは?
    ①ユーザーが何を欲し、必要としているのか?
    ②製造、マーケティング、営業そしてアフターフォローまでのプロセスを通じて、ユーザー側の好き・嫌いを鑑みた体験を提供すること。

    2)誰に働きかけて「機会」をつくるのか?
    ①顧客に対する観察、洞察を通じて、顧客が片づけたい用事を見つけること。
    ②顧客になっていない、見込み客への監察、洞察を通じて、片づけている用事、片づけることができていない用事を見つけること。
    ※②が、(新)市場を大きく取ることにつながる。

    3)どのように実現するプロセスをつくっていくのか?
    デザイン思考とアジャイル思考の違い。
    デザイン思考は、アイデアを対象。具体的には、アイデアを広げて深くすることに重きをおく。自社組織内+外部組織との協業含む。

    アジャイル思考は、プロダクトを対象。いかに早くパイロット版をリリースして、フィードバックを獲得していくか?に重きを置く。

  • UXというか、デザインの優劣がその製品の生命をきめてしまう。工業製品として、ITを含めてデザインがどのような影響をあたえているかをサプライヤーの立場から眺めた書。

  • 図書館で借りた。
    かなり勉強なる

  • 『#デザイン思考の教科書』

    ほぼ日書評 Day571

    はじめに、本書は「教科書」といいつつ、デザインシンキング・ベースのプロジェクトやセッションを"まわす"ための"How"を記した本ではない。

    内容的には、ハーバード・ビジネス・レビューに掲載された"デザイン思考"に関連する論文TOP10を編んだ一冊で、クリステンセンをはじめ著名な執筆者が名を連ねる。

    個々の文章は、それぞれ学びが多いのであるが、評者にとっての最大の学びは、デザイン思考の"What"(何を作るのか)および、"Why"(なぜそうすべきなのか)が真正面から扱われていたことだ。

    「これは、アレだな」(Day569参照)の体でいえば、"デザインシンキング"の真骨頂とは、日本人にとってお馴染みの"根回し"なのだ。

    「相手の立場になってみる」とか言っても、それは結局、反対されない、文句を言われないための方便である。逆に言えば、"根回し"さえ上手くいけば、どんなに奇想天外な(イノベーティブな)ことでも、世に受け入れられることとなる。

    「医師の時間よりも患者の時間のほうが重要だと見なされているとしたら、どうすべきか」とスタッフに自問してもらう。

    Job to be done(片付けるべき用事)、これを"done"にすることこそが「真のニーズ」である。

    表現は様々なれど、実に同じことを言っているではないか。

    https://amzn.to/3USJ7b7

  • 展示図書 思考力フルスロットル!!! 
    「考えを学ぶ」「考えを鍛える」「考えを描く」図書
    【配架場所】 図・3F開架
    【請求記号】 336.2||HA
    【OPACへのリンク】
    https://opac.lib.tut.ac.jp/opac/volume/459326

  • [出典]
    キーワード: Edmondson,Amy
    @武蔵野市図書館
    ↑「心理的安全性のつくりかた」 石井遼介

  • https://cool.obirin.ac.jp/opac/volume/875315

    ひなたやまにもあります。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

『Harvard Business Review』(HBR)は1922年、ハーバード・ビジネス・スクールの教育理念に基づき創刊されたマネジメント誌です。現在、英語以外にも、日本、中国、ドイツ、イタリア、フランス、ロシアなど11の言語で翻訳され、世界中のビジネスリーダーやプロフェッショナルに愛読されています。

『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』は、HBR誌の日本語版。米国以外では世界でもっとも早く、1976年に創刊しました。以来、「優れたリーダー人材に貢献する」という編集方針の下、学術誌や学会誌のような無用な難解さを排し、実学に資する論文を提供し、グローバル企業の企業内大学や管理職研修、ビジネススクールの教材としても利用されています。
現在は「グローバル・リーダーを目指す人の総合マネジメント誌」として、毎号、HBR論文と日本版オリジナルの論文を組み合わせ、時宜に合ったテーマを特集として掲載しています。

「2021年 『ハーバード・ビジネス・レビュー リーダーシップ論文ベスト11 リーダーシップの教科書2 実践編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ハーバード・ビジネス・レビュー編集部の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×