言海 (ちくま学芸文庫 ン 3-1)

著者 :
  • 筑摩書房
3.55
  • (12)
  • (2)
  • (29)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 227
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (1349ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480088543

作品紹介・あらすじ

近代的なスタイルの国語辞典の第1号『言海』は、「読める辞書」としても絶大なる人気を誇ってきた。語釈には「堂々めぐり」がほとんどなく、意味の本質に迫るキリッとした名文づくし。とりわけ動物・植物・鉱物などの語釈がシブい。ユーモアすら漂う。明治時代の俗語もまじり、方言などの注記もある。用例も豊富で、古典のアンソロジーのような一面も。巻頭の「語法指南」は日本最初の近代的な文法書として愛用された。明治のことばの辞典として、また古語辞典としても役に立つ。国語辞典として使うための詳しい解説つき。縮刷版(明治37年)の内容をそのままの大きさで覆製。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 明治37年の近代最初の国語辞典。

    『宇宙』の意味が「宇は天地四方、宙は古往今来」だった時代です。
    天體(体)や太陽界なんかはあるんだけどねえ。

    あと分厚いので、釘をうちたいけど京極夏彦の本がない、って時に代用すると便利です。

  • 一関出身の大槻文彦(江戸出身となっているが祖父大槻玄沢は一関出身である。)が編纂した「言海」の奥付を読んでいる。たった一人で日本の初めての辞書つくりに取り組んだ様子が著者の言葉で書かれている。完成までの17年間を「言葉の海」の中で書き上げた「言海」。すごいというほかはない。「遂げずば やまじ」この彼の父の言葉は、一関一高の校訓にもなっている。

  • 中学時代から慣れ親しんだ辞書。
    私にとっては辞書というより読み物&伝記です。
    その推敲を慮るとき、大槻博士と会話ができるような気分に浸れます。

    オクタボ版の復刻ですから、心あたる方はルーペのご用意を。

  • 日本最初の国語辞典とも言われているあの「言海」が文庫に。
    高いですけどとりあえず購入。
    特に植物などの記述が面白いとか。
    折にふれてぽちぽちと読んだりしてる。

  • ブックフェアで購入(7掛!)
    ついに買えた。
    ブースではこの編集を担当したというオジサン社員の話を聞いた。思いが伝わっていい。
    夜寝る前に枕元でパラパラ頁をめくりたいと思ったが、まだしていない。
    刊行されたのは私が大学4年のとき。もっと前かと思っていた。

  • 開高健の旅の友。究極の暇つぶし本。

  • 驚愕の国語辞書。当時の日本人はどんな語彙を掌に転がしていたんだろう。それを知りたい。

  • まだ購入したばかりなので何とも言えませんが、とりあえず、楽しそうです。

  • 国語辞典は昔からなぜか「絶対全部は読まないのに欲しい」本だった。「ことはのうみ」とも読む美しさ、これははじめての国語辞典。前々から興味があってついに購入。古めかしい書体で書かれた簡潔な定義。ゆっくりゆっくり、あ行から読んでいこうと思う、一生物。

  • 近代日本における近代的国語辞典第一号。なかなか面白い解説が目白押し。漱石や鴎外とお揃いの辞書(笑)。

全11件中 1 - 10件を表示

大槻文彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
白川 静
ボードレール
J・モーティマー...
サン=テグジュペ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×