天文学史 新版 (ちくま学芸文庫 サ 21-1 Math&Science)

著者 :
  • 筑摩書房
3.50
  • (2)
  • (2)
  • (5)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 62
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (462ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480090690

作品紹介・あらすじ

その向こうには何がある?巨大な装置で誤差を抑え天体の運行を観測した時代。レンズで対象との距離を縮め、間近に天体を覗こうとした時代。電波や宇宙線など、人間の五感を超えた情報で宇宙を探った時代。宇宙は人間の持てる道具とともに、その広がりと奥行きを深めた。この先、人間は宇宙にいったい何を発見するのだろう。先史時代の天文遺跡に始まり、コペルニクス、ブラーエ、ケプラー、ガリレオ、ニュートンら偉人の業績をひもとき、量子力学と相対論によって劇的に変貌した20世紀天文学へ、宇宙物理学へといたる。研究最前線の学者による壮大な天文学通史。写真・図版多数。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっと古いですが、
    かなりまんべんなく天文学の歴史が書かれています。
    天文学の歴史を追うのに必要な、かんたんな天文学の基礎も、
    その場その場で解説されています。
    かなり細かく天文学者も取り上げられていて、
    人名索引もついているので便利です。

    もともとは1990年に出版されたもので、
    文庫版は2007年出版で少し増補されていますが、
    やはり古い感じは否めません。
    現在の天文学の進歩はまさに日進月歩、
    10年に一度くらい、ぜひこういう本を天文学者の方に
    出してもらいたいと思うのは贅沢でしょうか。

  • 20世紀に入ってからの記述は物理の知識が不可欠で理解が困難であるが、天文学史を語る著者の姿勢は素晴らしい。
    評価が星4つであるのは、20世紀に入ってからの部分の私の理解が及ばないからで、作品に起因するものではない。

  • 新書文庫

  • 1-7 地学

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1933年埼玉県生まれ。現在、早稲田大学理工学術院総合研究所客員顧問研究員、横浜市民プラザ副会長、アメリカアラバマ州ハンツビル市名誉市民。1956 年京都大学理学部卒、理学博士。京都大学工学部助手、助教授、アメリカNASA 上級研究員、メリーランド大学教授を経て、神奈川大学工学部教授、同学部長、同学長を歴任。研究分野は高エネルギー宇宙物理学、太陽物理学。
著書:『移り気な太陽』(恒星社厚生閣)、『太陽−研究の最前線に立ちて』(サイエンス社)、『天体物理学の基礎』(地人書館)、『宇宙プラズマ物理学』(恒星社厚生閣)、『天文学を作った巨人たち』(中央公論新社)、『日本列島SOS』(小学館)、他100 冊余り。

「2016年 『ホッケースティック幻想』 で使われていた紹介文から引用しています。」

桜井邦朋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×