社会科学としての経済学 (ちくま学芸文庫 ウ 26-2)

著者 :
  • 筑摩書房
3.33
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 57
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784480097309

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/737619

  • 宇野弘蔵 「 社会科学としての経済学 」

    経済学部の学生に経済学やマルクスについて 講義している感じの本。経済学を学んで、自分がどういう社会に属しているか知り、社会の変化に対応せよ、というメッセージが含まれていると思う


    マルクス「資本論」の論点
    *資本主義社会の運動法則
    *資本主義社会の過程(資本主義社会の発生、発展、没落)
    *資本主義の体系(商品に始まり、諸階級で終わる)
    *私有制との関係性〜土地の私有を前提にして、他人の労働を搾取する関係


    資本論などの要点がまとまったマルクス経済学概要はとても読みやすい



    資本論
    1巻 資本の生産過程
    2巻 資本の流通過程
    3巻 資本的生産の総過程



    1巻 資本の生産過程
    1編 商品及び貨幣〜資本の生産過程は商品、貨幣の基本形態を規定しないで展開できない

    2編 貨幣の資本化〜多くの価値を増殖する資本が どのように貨幣から発生するか、資本主義は労働力の商品化によってはじめて一社会をなすことを明らかにする

    3編 絶対的剰余価値の生産〜労働力の商品化を基礎とする資本の生産過程において、資本の価値増殖がいかに行われるか


    2巻 資本の流通過程
    資本の生産過程が資本の流通過程の一環として行われている点から資本の運動を解明

    資本が流通過程であることは〜商品と貨幣として人々の手を移転するものでなく、商品と貨幣の姿をとりながら多くの価値を増殖する運動体であることを意味する

    資本家と労働者との基本的関係を基礎にして、1巻で剰余価値がいかに生産されるか、2巻で剰余価値がいかに実現されるか、3巻で剰余価値が資本家や土地所有者の間で、いかに分配されるかを明らかにする


    経済原論の構成
    *価値法則、人口法則、剰余価値の分配の原理としての利潤率の均等化の法則が明らかにする
    *付随して 地代論、利子論が展開

  • シリーズ:ちくま学芸文庫
    定価:本体1,200円+税
    Cコード:0133
    整理番号:ウ-26-2
    刊行日: 2016/06/08
    判型:文庫判
    ページ数:352
    ISBN:978-4-480-09730-9
    JANコード:9784480097309

     資本主義のメカニズムを明らかにするために、経済学はどこまでも科学的でなければならない―。戦後のマルクス研究を主導した宇野弘蔵。彼は教条的な『資本論』読解を批判し、純粋な科学として再構成することを企てた。本書では、経済学が取り組むべき根本課題から語り起こし、自然科学と社会科学の違い、マルクス理論の核心を踏まえたうえで、三段階論に代表される自らの理論を紹介していく。さらにマルクスの一連の著作をコンパクトにまとめた論考も収録。今日の資本主義を分析するために、マルクスをどう活用できるのか。その可能性がもっとも明快に示された一冊
    http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480097309/


    【メモ】
    ・文庫版解説が公開
    http://www.webchikuma.jp/articles/-/157


    【目次】
    1 経済学はどういう学問か 
    2 経済学のすすめ 
    3 社会科学としての経済学の方法について 
    4 経済学研究の目標と方法 
    5 マルクス経済学と社会科学 
    6 社会科学はどうしてできたか 
    座談会 社会科学はどうあるべきか 
    7 マルクス経済学概要 
    対談 マルクスの経済理論をいかに把えるか 
    解説 方法を模写するということ(大黒弘慈) 

  • 331||Un

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1897年倉敷に生まれる。東京帝国大学経済学部卒業後,ドイツに留学。帰国後,東北帝国大学助教授。1938年人民戦線事件に連坐。日本貿易研究所,三菱経済研究所勤務を経て,戦後東京大学社会科学研究所教授,法政大学教授を歴任。1977年死去。『宇野弘蔵著作集』(全11巻,岩波書店),『恐慌論』『経済原論』(岩波文庫),『資本論に学ぶ』『社会科学としての経済学』(ちくま学芸文庫)ほか。

「2017年 『資本論五十年 下 〈改装版〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宇野弘蔵の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×