人材の複雑方程式

著者 :
  • 日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
3.71
  • (10)
  • (24)
  • (18)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 225
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (186ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784532260781

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 非常に読みやすくて分かりやすかった。いろんな有用なキーワードが出てきたので覚えておこうと思う。

    ・リーダーに多くを期待しすぎてしまう「リーダーシップへのロマンス」
    ・リーダーシップの対となる「フォロワーシップ」
    ・会社への信頼と類義である会社への「心理的契約」
    ・「働きやすさ」と「働きがい」の違い

  • 授業の指定本。期待していなかったが良い本だったので満足。

  • これはいい本であった。さまざまな人事の問題や人材マネージメントの課題を改めて考えさせてくれる内容に感心しました。

    リーダーシップ一辺倒の教育ではなくフォロワーの育成の必要性や、ワークライフバランスの捉え方、さらには評価システムの問題点など、、、そのような課題や問題点は、それぞれ時代とともに経営環境も変わり、それを抜きにして人事システムだけを捉えていたのでは本質的な問題点が見えないのかもしれない。

    日本企業が本来の価値感や倫理観を活かして、どう変革するのか。それは、弱みの克服ではなく、強みを活かしてどう変わるかと言う発想が必要で、そのためにどのような発想が必要なのか、考える材料をたくさん見つけることができるでしょう。

  • ・権限委譲が職場力を壊す
    ・コンプライアンス礼賛がモチベーションを下げる
    ・リーダーシップを代替する資源

    など、気になる小ネタが満載。

  • Session2「日本型戦略人的資源論とはなにか」参考図書

  • 日本企業の中でなぜ人材がだめになっていっているかを俯瞰的に解説した名著だと思います。コンプライアンスや個人情報保護法によりがんじがらめになった企業が、人と人との繋がりを希薄化していること、「企業の倫理を守る」ということと「人財の信頼」がうまくリンクせず結果モチベーションを低下させ危機を招くこと。また日本の成果主義導入が拙速に評価のみを目的として「前工程」を忘れて失敗したこと。ワークライフバランスは自身で考える問題ととらえている点など非常に共感する点が多い著書だった。
    日本の企業が利益確保という守りに入る中、人財の”幸せ”というものを忘れているなと痛感させられ、”人事とは何か”を今一度考えさせられる本だった。

  • 人材については、いつも関心が高いです。本書はタイトルだけみて、登録です。

  • 成果主義やワークライフバランス、日本企業の人材マネジメントが元気を失った背景がよく理解できた

  • 2010/06/27日経書評

全27件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

一橋大学教授

「2013年 『人事と法の対話 新たな融合を目指して』 で使われていた紹介文から引用しています。」

守島基博の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
内田 和成
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×