「続ける」習慣

著者 :
  • 日本実業出版社
3.72
  • (88)
  • (188)
  • (142)
  • (29)
  • (5)
本棚登録 : 1817
感想 : 201
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784534047700

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本は本当におすすめ。
    物事が続かない、いざ意気込んでも三日坊主になる。誰でもある経験だと思います。
    私はどうせ続けられない性格だから、と諦めることが多いかもしれないけれど、それは性格のせいじゃないと物事を継続する方法を細かくわかりやすく教えてくれます。
    これは人生変わりますね

  • 自分が続けるというより、他人に続けてもらうにはどうすればいいのかが目下の自分の課題。
    本書では、例外ルールを先に設けておく、という箇所だけ参考になった。目標を未達でも、やる気を失わないためには、やむを得ない事情が起きた場合に「やらなくてもいい」というルールがあると良いらしい。

  • 数々の片づけ・ダイエット・時間管理の本より先に、これを読めばよかった!

    先日読み終わった自己啓発本の巻末広告に載っていた本。
    図書館に蔵書は無く、申請して待つのももどかしいくらい早く読んで実践してみたかったので購入。
    普段は購入した本も綺麗に読むのだが、これは珍しくマーカーを引いたり小見出しシールまで貼ったりした。

    広く浅く色々なことに興味を持って手をだすものの、習慣化するほど継続できず、挫折と自己嫌悪を繰り返す私。
    「ジョギング」「ダイエット」「英語の勉強」「資格取得の勉強」「(ジョギングのための夏場の)早起き」そして「片づけ」…本当はこれらをちゃんと継続させたいと思っている。
    (「片づけ」に関しては継続ではなく、完了したい)

    世の中にはこういう人が多いのか?うまい具合にこれらの項目が本書には列挙されている。
    と言っても、個別の項目ごとの対処法について書かれているわけではないが、どの項目にも当てはめることができる。

    私の場合、好きな故に何の苦もなく毎日継続(見事に習慣化)している「読書」。
    翻って上記の事柄が(ジョギングや勉強は好きなことのはずなのに)継続できないでいるのは意思と根性の問題だと思っていた。
    でも本書は意思や根性でなんとか乗り切れなんて言っていないので、とても納得がいった。
    どうして今まで失敗してきたのかの原因も解説してくれている。

    まずは片づけから本書の通りに始めることにした。(こんまりさんのやり方とは違ってしまうが)

  • チェック項目12箇所。習慣による効果は「複利」で伸びる。小さいことの積み重ねが唯一つの道。行動習慣(1ヶ月)勉強・日記・片付け・節約。身体習慣(3ヶ月)ダイエット・運動・早起き・禁煙。思考習慣(6ヶ月)論理的思考力・発想力・ポジティブ思考。70の習慣リスト・・・読書、早起き、資格取得勉強、ブログ、勉強会、寄付する、テレビをつけない、早朝出社、毎日ほめる、笑顔、愚痴・不満を言わない、聞き手にまわる、大きい声で挨拶、禁酒。始めた当初はベビーステップで始める・・・行動ストレス少ない。記録する。パターン化・・・毎日行動する。変化も必要。毎日同じだと飽きる。次の習慣を計画。成功は習慣にあり(イチロー)。たった5分でも毎日続ける。

  • NDC 159

    「早起き、資格勉強、英会話、片づけ、貯金、ダイエット、禁煙…これで必ずうまくいく!1万人を指導したコンサルタントが「習慣化メソッド」を初公開。」

    目次
    1 なぜ、あなたは続かないのか?(人生の明暗が分かれた2人のビジネスマン;ハミガキのように楽に続く、それが「習慣化」 ほか)
    2 これでうまくいく「続ける」習慣3ステップ(反発期(1日~7日)―やめたくなる
    不安定期(8日~21日)―振り回される ほか)
    3 12の継続スイッチがあなたを挫折から救う(継続のツボに合わせてスイッチを活用しよう;アメ系スイッチ1 ご褒美 ほか)
    4 私たちでも続けられた6つの成功物語(片づけ―「5分間片づけ」で苦手意識がゼロに;英語学習―「例外ルール」で行動のムラがなくなった ほか)

  • 続かない理由が
    1.一度に二つ以上の習慣を変えようとするから。
    2.行動が複雑だから。
    3.結果にこだわりすぎるから。

    続かなかったことでも、ステップを踏まえれば習慣化させることは出来るのだと、ワークシートもあって、読むだけじゃなくて実践しなくてはと思いました。

  • 古い本だが正しい習慣化の原則が書いてある。一生役に立つ知識なので、中学生以上の人は皆読んでもいいと思う。読んだのは4年以上前だけど、未だに覚えてる

  • 記憶に残らない。

  • ◆全体の印象
    習慣について学びたい方は、この本をオススメします!
    読みやすいし、理解しやすかったです。

    ◆オススメする人
    ・続ける力を身につけたい人
    ・何やっても続かない人
    ・習慣について学びたい人

    ◆読んだ目的
    続ける秘訣は!?
    ◆20字でまとめると?
    程よく刺激を与えて、マンネリ化させない

    ◆理解を深める3つの疑問(疑問決め時間:5分+解答時間:10分)
    ①Why:なぜ学んだのか?
    理由1:習慣について学ぶことが好きだから
    理由2:今続けている習慣に飽きてきたから
    理由3:新しい習慣を始めたいと思ったから

    ②What:何を学んだのか?
    【どうしていつも続かないのか?】
    新しいことに抵抗し、いつもどおりを維持しようとするから。
    →うん、本当にその通り。としか言いようがありませんね。笑

    【習慣は3つの期間から成り立っているよ!】
    3つの期間とは、反発期と不安定期、倦怠期。
    反発期は、習慣を初めたばかりで体が抵抗してしまう期間。
    不安定期は、イレギュラーな事態が続き、継続が困難になってしまう期間。
    倦怠期は、習慣に慣れてマンネリ化する期間。
    →恋愛と似ているような表現で、面白いですよね。

    【アメとムチを上手に使う!?】
    アメ系の定番といえば、ご褒美。達成できたら欲しい物を買う、食べる。
    ムチ系で言えば、周りに宣言する。家族や友達に宣言することで、強制的に行動させる環境を作る。
    →周りに宣言するのはとっても効果的です。これは実践済みなので、とても共感しました。

  • 実用的で日常にすぐに活かすことができた。習慣の大切さを再認識すべきときにまた読みたい。

全201件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

習慣化コンサルタント

「2013年 『人生を決める「成長スイッチ」をONにする!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

古川武士の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×