確率論をめぐって (対話・20世紀数学の飛翔 3)

  • 日本評論社
4.50
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 12
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784535607033

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 確率論に関する対談を読みました。非常に興味深い対談でした。この手の対談は、全くわからないことがほとんどです。しかし、この対談は、ある程度理解することができました。特に、日本の数学教育の問題点を指摘した部分は、非常に興味深かったです。日本の数学教育は、微分積分、ルベーグ、そして、確率論へと進みます。微分積分は、具体的問題を解くという楽しみがあります。それに対して、ルベーグは、あまりにも抽象的です。問題と解くという楽しみがありません。数学の研究者を目指している人以外、挫折してしまいます。それに対して、イギリスの教育は、微分積分、フーリエ、ルベーグ、そして、確率論へと進みます。フーリエを挟むことにより、挫折が少ないそうです。正直、どうなんでしょう。しかし、微分とルベーグの間には、大きな溝があるような気がします。ルベーグとは、何だろう。リーマンでは、積分できないものも積分できるようになる。これでは、あまりにも雑すぎます。1以上の場合は1、1未満の場合0とします。この場合、リーマンの場合、積分できません。何故ならば、1周辺では、上限が1、下限が0となり収束しないからです。ルベーグの場合、積分可能です。1+1/nの場合、1として、それ以外はゼロとします。この極限は、ほとんど上記の式と一致します。誤解はあると思いますが、こんなものだと思います。1年間、あせらずルベーグ積分を勉強してみようと思います。

全2件中 1 - 2件を表示

高橋陽一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×