眠れなくなるほど面白い 図解 脂質の話: 脂質のギモンを専門家がすべて解説!

  • 日本文芸社
3.76
  • (9)
  • (18)
  • (16)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 236
感想 : 19
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (127ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784537218145

作品紹介・あらすじ

シリーズ累計発行部数100万部突破!ダイエット・健康で超大切な『脂質』をテーマに、健康・実用ジャンルで制作する図解シリーズ最新作!
ダイエットでも健康でも、気になる人が多い脂質。
従来は高カロリーの代表として敬遠されてきた油ですが、最近では糖質制限の普及もあり、良質な油の種類や使い方に注目が集まっています。本書ではそんな脂質の働きから、ダイエットへの活用法まで、すぐに使える実用的な情報を幅広く紹介。
「油って摂りすぎるとホントに太る?」「1日に必要な量と摂るべき油の種類って?」「摂らない方が良い油とは?」など、
自分や家族の健康のために使える一生モノの知識が満載です!
ダイエットや健康に必要な知識は、『糖質』『たんぱく質』そして『脂質』!ダイエットでも、脂質を正しく取り入れることで、健康に痩せるための強い味方になります!
痩せたい、健康になりたい、家族の健康が気になる、という方にはぜひ読んで頂きたい一冊です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 0 なんで読んだの?
     (1) 脂質の知識が欲しいから
     (2) 食べて良いもの悪い物、脂質の役割、痩せ方
     (3) 食生活の変化、理解しての脂質選び

    1 どんな本?
      脂質と言うよく聞くがよくわからない事の基礎的
     な事を教えてくれる本。良い脂質とは?と言う概念
     を脂質の脂肪酸バランスという考え方で教えてくれ
     る。他の食事術の本とは異なり脂質に特化した本。

    2 構成
      全4章構成で、油と脂の違いを皮切りに1章は脂質 
     の種類と特徴を。2章は脂質の役割と避けるべき資
     質を。3章はオメガ3系とEPAとDHAの重要性と注
     意すべき油を。4章でオメガ3の効果的な摂取の仕方
     と油の紹介をして終わり。右ページに文字左ページ
     に図解を基本構成にしていてわかりやすく面白かっ
     た。

    3 著者の問題提起
      オメガ3と6のバランスが悪い。6に偏っていて特
     に脳に健康的で無い。健康な生活を送るためには食
     生活の改善と正しい知識が必要だ。(原材料表示と
     か)

    4 命題に至った理由
      記載無し

    5 著者の解
      オメガ3系の脂肪酸を意識的に摂取する事により
     脳機能の改善やメンタルの改善を果たし、植物性油
     脂やトランス脂肪酸を避けつつ、オメガ6系を9系の
     脂肪酸に代用してネガティブな脂肪酸の影響を避け
     るのが健康にとても良い。

    6 重要な語句
    (1) 油と脂
    (2) オメガ3、6、9系
    (3) 原材料表示の植物性油脂
    (4) えごま油
    (5) EPA、DHA
    (6) トランス脂肪酸
    (7) 中鎖脂肪酸 MCTオイル
    (8) 飽和脂肪酸 不飽和脂肪酸
    (9) 一価脂肪酸 多価脂肪酸(必須脂肪酸)
    (10) 遺伝子組み換え不分別

    7 重要な文
    (1) 油は太りにくく脂は太りやすい。
    (2) 1日53〜93gが(総カロリーの2〜3割)目安
    (3) 鬱や認知症の原因が脂質不足
    (4) 6への偏りがアレルギーの悪化の原因。逆にオ
      メガ3で緩和される。
    (5) 魚油が直接EPAとDHAを摂取出来て効率的だが
      えごま油等で代用が出来る。
    (6) 炒めはオリーブ、かけるのはえごま油
    (7) 難デキは3の吸収も抑えてしまう。
    (8) サバ、イワシ缶で1日に必要な3を摂取出来る。
    (9) 1日3は2.4g必要。サバ缶は2.7g含有

    8 感想
      積読していた本だったが読んでみてとても面白く
     学びになった。何となくぼんやり良いものと感じて
     いたオメガ6系の控えた方が良い理由と事実、そし
     てオメガ3の摂取の勧めを実践したいと感じた。人
     にはトランス脂肪酸や脂の使い回しをやめた方が良
     い件を勧めたい。1番刺さった箇所はうつ病と認知
     症予防と改善と言うところ。

    9 TODO
    (1) えごま油の購入(コールドプレス)
    (2) サバ缶の活用
    (3) 炒め物はオリーブオイル
    (4) 原材料表示の確認



  • 仕事で必要な情報であり、自分ダイエットのために。
    わかりやすかったです。

  • 三大栄養素についての学習の最終章として脂質についてを学びました。
    タンパク質、糖質の二冊に比べ、個人的には少しだけ難易度が高かったように感じましたが、それでもわかりやすかったです。

  • 分かりやすくて良いです!
    身体を鍛えていてつい脂質は避けがちですが、良い油と悪い油を見極めて取ろうと思います。
    えごま油買ってみようかな!

  • オメガ3系:オメガ6系=1:4が理想摂取比率
    ※オメガ9系は中立

    ・オメガ3系はえごま油、あまに油、サチャインオイルから摂取推薦
    ・オメガ3は細胞膜を柔らかく、9は固くなので、偏りがだめ
    ・脂質は37兆個の細胞膜を形成する大切な栄養素
    ・MCTオイル(中鎖脂肪酸)はエネルギーになりやすい=貯蔵されにくい油というだけで痩せる油ではない!
    ・脂質摂取はカロリーの20〜30%,すなわち53〜93g
    ・魚の缶詰は最強!!魚食を3回/週へ!

  • ・オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸の摂取バランスが大切。理想は1:2〜4だか、実際の平均値は1:20。
    ・サラダ油は、オメガ6比率高い。オリーブオイルは、オメガ9比率高い。えごま油は、オメガ3比率高い。ごま油は、オメガ6と9半々くらい。
    ・肉の脂はオメガ9が多く、オメガ3がほぼない。魚の脂はオメガ3と9を半々ぐらいとれる。
    ・穀物食べて育った牛はオメガ6多いため、牧草のほうがいい。
    ・魚の缶詰でオメガ3とれる。油漬けはオメガ6多い。魚を週3以上食べると良い。

  • 半分図、もう半分はその説明となっており読みやすい!
    タイトルはハードルを上げすぎな気がする
    というのも、内容が詳しく書かれているので
    気軽に読めるものではなかった

    内容
    「脂」と「油」の基礎知識
    脂質はエネルギー源、極端に避けるのは良くない
    摂取のしすぎで体内脂肪になるのはどの栄養素も同じ
    ココナッツオイルは良い脂質だが、摂り過ぎは太る原因
    オメガ3の油(えごま油など)を積極的摂るようにしよう

  • 良書すぎ

  • 脂肪は一貫して悪いものと認識していましたが、
    この本を読んだことで考え方がとても変わりました!

    3つのきづき

    ◽︎油の種類
    オメガ3系、6系、9系があります。
    前提としてオメガ3系と6系を1:2~4でとるのが理想とされています。
    オメガ3系は魚油やえごま油等で意識的に摂取しなければ難しいものですが、オメガ6系は鶏肉、豚肉、牛肉や加工食品等様々なものに多く含まれており摂取バランスが悪くなっています。そのため、オメガ6系多く含む油を使うよりはオメガ9系のものを使って、バランスを整えたりすることが大事である。

    ◽︎人間の脳の約65%が脂質でできている
    脳に必要な油の摂取バランスを考えないと、
    脳が正常に機能できず体調やメンタルを崩すことになるのでオメガ3系を積極的にとりたいなと思った。

    ◽︎気分の落ちこみ、イライラの要因
    摂取する油であるオメガ3系とオメガ6系バランスが悪いとストレスや不安を溜め込み鬱になって行くので、食生活から意識する。

    今の日本人には、オメガ3系と言われる魚油やえごま油等でとれるものが圧倒的に不足しているので日常生活で摂取する必要があると感じました。

全19件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

日本文芸社(にほんぶんげいしゃ):編

「2023年 『デイリー&アニバーサリーのベビーニットこもの』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×