「変わる!」思考術 (PHP文庫 は 43-1)

著者 :
  • PHP研究所
3.18
  • (1)
  • (3)
  • (17)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 76
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569668628

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 会社から読むようにと貰った本
    仕事をする過程でミスは出ます。
    次にミスをしない為に行動できれば
    ミスは活かされます。
    お客さんに迷惑がかかるミスだけは
    絶対にしたくない。

  • 本書は、社会の変化がますます激しくなる中で、「変わる」ことの重要性に気づくことがもっとも大切だという発想を打ち出しています。

    「失敗学」の提唱者でもある著者は、個人でも会社でも、これまでうまくいってきた経験が、かえって「変わる」ことの大切さに気づかないような事態を招いてしまいがちであることを指摘し、すでに引かれた道に沿って歩んでいくのではなく、自分で考え行動することが必要だと主張しています。

    やや主張のくり返しが目立ちますが、一人ひとりの読者の周辺にある、「変わる」必要のある事態に、改めて目を向けさせるという意味では、懇切丁寧な説き方になっているのではないかと思いました。

  • ネットのお勧め本でチェックしてみたら、読んだ人のコメントも良かったから
    買ってみた本です
    まぁ、この手のコメントはあんまりあてにならないんだけどね・・・
    何回か失敗してるし・・・今回も割と失敗の部類かしら・・・

    書いてあることは分かるんだけど、なんか頭に入っていかない感じ・・・
    多分、文章と言うか筆者との相性なんだろうなぁって思う
    どんなにベストセラーになった本でも、たいていの人が良いよぉ~って言った本でも
    その本が自分に合うとは限らない

    筆者の経験をもとに構成されていて、書いてある内容は理解できます
    理解できるんだけど、頭や心に引っ掛からない、残らない
    もう仕方ないですね・・・相性の問題だと思います・・・
    残っていないので、これ以上この本について語れません・・・すみません!

  • ・機能、機構、構造

    「思考展開図」

    1)、要求機能(課題)
    2)、機能
    3)、機能要素(課題要素)
    4)、構造要素(解決策)
    5)、構造(具体案)
    6)、全体構造(全体計画)

    1985年(1941年生)に、
    酒席である卒業生に面と向かって、「先生のやっている研究はつまらない」といわれた。
    最後には、「大学で教わったことなんて会社ではちっとも役に立たないよ。時代遅れの研究はやらされる学生にとってはめいわくなだけだ」とまでいわれてしまった。
    「それは先生の言い訳だよ。本当は新しい世界に飛び込むのが怖いんだ」とたたみ込まれ、これはもっともだと思ってその瞬間に研修分野の変更を決心した。

    畑村構造工学研究所
    http://www.sozogaku.com/hatamura/

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%91%E6%9D%91%E6%B4%8B%E5%A4%AA%E9%83%8E

    ト、2009.6.20


  • 10-022

  • 8/3

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1941年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造的設計論、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主 宰。2002年にNPO法人「失敗学会」を、2007年に「危険学プロジェクト」を立ち上げる。著書に『図解 使える失敗学』(KADOKAWA)、『失敗学のすすめ』『創造学のすすめ』(講談社)『技術の創造と設計』(岩波書店)、『続・実際の設計』(日刊工業新聞社)『3現で学んだ危険学』(畑村創造工学研究所)など。

「2022年 『やらかした時にどうするか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

畑村洋太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×