なぜ感染症が人類最大の敵なのか? (ベスト新書)

著者 :
  • ベストセラーズ
3.50
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 25
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784584124154

作品紹介・あらすじ

H5N1型強毒性ウイルス、H7N9型鳥インフルエンザ、MERSコロナウイルス。3つもの感染症が迫る未曽有の事態。世界的大流行、開戦前夜。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • S493.8-ベス-415 300443470

  • 配置場所:摂枚普通図書
    請求記号:493.8||O
    資料ID:95130770

    中国で発生したH7N9型鳥インフルエンザ、中東で拡大を続けるMERSコロナウイルス、強毒性インフルエンザH5N1等、目の前に3つものパンデミックの可能性がある感染症について何をすべきか考えましょう。

    (生化学研究室 大塚正人先生推薦)

  • 第1章が新型インフルエンザで現在進行形の問題提起をするのかと思いきや、次の章になっていきなり聖書にかかれた古代・中世のハンセン病の話に前置きもなく話が飛んでしまいびっくりして面喰ってしまう。ハンセン病、黒死病、梅毒、結核等々を各章にとりあげていかに感染症が人類に大きな影響を与えてきたのかということを俯瞰しているが、その歴史的事例についての著者の見解を述べるページが一切なく、素材と素材をどういう論理でつながっているのかについて、読み手側頭のなかで筋立てしていかなくちゃいけない。
    各章の一つ一つの話は、梅毒が英王室の跡取問題に深刻な問題になったとか、第一次大戦がスペインかぜの影響で終結したとか、産業革命と結核の関係とか面白い。だが、本1冊としてはいったい著者がいいたかったことを総括する文章がでてこないのはなぜなのか。各感染症の歴史を述べたうえで、また唐突に新型インフルエンザの遺伝変異の話に飛んで行ってしまい、論理のつながりがまったく読めない。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

白鷗大学教育学部教授。専門は、感染免疫学、公衆衛生学。共立薬科大学(現慶應義塾大学薬学部)大学院修士課程修了、順天堂大学大学院医学研究科博士課程中退。ドイツ・マールブルク大学医学部ウイルス学研究所に留学、国立感染症研究所研究員、日本経団連21世紀政策研究所シニア・アソシエイトなどを経て、現職。NHKラジオ「室井滋の感染症劇場」作・脚本・監修。著書に『正しく怖がる感染症』(ちくまプリマ―新書)、『どうする!? 新型コロナ』(岩波ブックレット)、『人類vs感染症』(岩波ジュニア新書)、『キャラでわかる! はじめての感染症図鑑』(日本図書センター)、『病いと癒しの人間史』(日本評論社)、『学校の感染症対策』(東山書房)などがある。

「2020年 『知っておきたい感染症【新版】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田晴恵の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×