社会技術概論 (放送大学教材)

著者 :
  • NHK出版
4.67
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 19
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (226ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784595313684

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 社会が科学技術を受容するには、本書で概括されている「社会技術」という視点が必要。大学関係者はこのリテラシーを常に高めるよう努めなければならないと感じた。かなり重要な事項がわかりやすく説明されているので、放送大での単位修得を目的としなくとも、味読することをすすめる。特に大学事務上、9-15章の内容を了解しておくことは有益だろう。

    本書を通じて登場する言葉に「レギュラトリ・サイエンス」(規制科学)がある。このような様式に取り組むようなマインドが、IRerをはじめとする高度専門職に求められているのではいかと感じた。また、現場条件に「状況依存」(状況随伴)したデータを集約し、レギュレイトしたり、問題解決したりすることも昨今要請されていることといえる。



    参考記事
    http://www.natureinterface.com/j/ni06/P90-91/
    http://www.natureinterface.com/j/ni04/P100-101/

  • 学問心得
    学者の共同体(学会?)のはたらき


    ●妥当性の保証の機構
    「ジャーナル共同体」(藤垣、2003)の査読機構

    第一に、科学者の業績は、専門誌に印刷され、公刊されることによって評価される。

    第二に、科学者によって生産された知識は、信頼ある専門誌にアクセプト(掲載許諾)されることによって、その正しさが保証される(妥当性保証)。

    第三に、科学者の後継者の育成は、この種の専門誌に

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

日本大学生物資源科学部教授、畜産経営経済研究会会長

「2014年 『日本を救う農地の畜産的利用』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林信一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×