働き方改革 生産性とモチベーションが上がる事例20社

著者 :
  • 毎日新聞出版
3.37
  • (5)
  • (18)
  • (18)
  • (6)
  • (2)
本棚登録 : 254
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784620325088

作品紹介・あらすじ

2018年1月22日、第196回通常国会が開会しました。
安倍晋三首相は「働き方改革」への強い決意を述べ、長時間労働の是正をはじめ「同一労働同一賃金」の実現などに取り組むと表明しました。
いま日本では、「働き方改革」が政策として推進されていますが、企業の生産性向上ばかりが注目されがちです。 社会で本当の「働き方改革」が進むと、夫婦間の信頼関係が再構築され、 家庭内の幸福度が上がり、子どもたちを包み込む空気に変化が起きるのだと、私たちは実感しています。長時間労働社会では、働く人たちが疲弊し、家族との関係性に悪影響を及ぼします。たとえば、子育てや介護の現場ではイライラばかりがぶつけられます。日本の子どもたちの自己肯定感は、先進国で最も低い。少子化は加速し、社会保障負担は年々重くなる、という悪循環が繰り返されてきました。こんな社会はもう終わりにしなくてはならない。私たちはそう思っています。だからこそ、「働き方改革」をブームで終わらせてはならないのです。 「働き方改革」に独自に取り組む企業の中には、「労働基準監督署に入られた」「離職者や体調不良者が激増した」などの緊急事態が起き、焦って取り組んだために、「強制退社時間の設定」など表面的な手法に走って、結局はリバウンドしてしまう、社内の雰囲気が以前より悪くなるという失敗事例も増えています。そうなれば、「やっぱり日本の社会では『働き方改革』なんて無理」という逆風が吹いて、揺り戻しが来てしまいます。本書を手に取られた方には、先手を打って、本質的な取り組みをしていただきたいと願っています。そして何より、社員が健康にイキイキと学び、成長意欲を向上させていくような組織をつくっていただきたいのです。
本書の最大の特徴は、20社もの企業での詳細な取り組み事例を紹介していること。 働き方に大きな課題を抱えた状態からスタートした企業を、弊社のコンサルタントが2~3年かけて伴走し、一緒に障壁を乗り越えてきた過程を赤裸々に紹介しています。中には、1年間、経営トップに取り組みを反対され続けていた企業もあります。地味ではありますが、本質的な改革手法を丁寧に解説しますので、どんどん取り入れて実践していってください。全国各地の業種も規模もさまざまな企業が「働き方改革」に取り組むことによって、日本社会の長時間労働問題を根本的に解決していきましょう。
【本書で紹介する取り組み事例】
1 UQコミュニケーションズ株式会社 2 株式会社シップス 3 大東建託株式会社 4 愛知県警察 5 株式会社えがお 6 有限責任あずさ監査法人 7 大塚倉庫株式会社 8 新菱冷熱工業株式会社 9 三菱地所プロパティマネジメント株式会社 10株式会社かんぽ生命保険11日本通運株式会社 海運事業部門 12マニュライフ生命株式会社 13パナソニック ヘルスケア株式会社 14静岡県教育委員会 15岡山県教育委員会16自治体・三重県 17株式会社エムワン 18自治体・岩手県、盛岡市 19信幸プロテック株式会社 20中央官庁・内閣府

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 働き方改革について、目的、進め方及び具体的な手段を前段で述べ、後段はそれらを基にした取組例を大まかにまとめる構成となっています。働き方改革というと、ともすれば「残業時間削減」という安易な言葉に置き換えられがちですが、「締め付け感」を従業員に与えず、コミュニケーションを促進することで従業員満足度を向上させるとともに、少ない時間で効率よく成果を挙げるための解説がなされている良書でした。そして特に、長時間労働や非効率な業務の震源地は官公庁、自治体及び教育現場にあることを指摘されている点が秀逸でした。

  • ※以前に読んだ本の登録
    ざっくりメモ

    働き方改革に取り組む企業事例が載っており参考になる本。
    業務過多や長時間労働といった問題には、その業務内容自体だけを改善するだけでなく、働く従業員の働く環境、メンタルの改善をすることが重要である。関係の質を高めることが、思考の質を変え、行動の質を変え、結果の質を変える。心理的安全性を作ることも大事。

  • 読了。
    朝メールは、組織でやらなくても個人的には採用できたらと思いました。働く時間も大切だけど、内容のマッチングも課題かもしれない。やりがいを感じることができれば、集中して効率的に仕事できるので、時間の問題も自ずと解決されそう。

  • 働き方改革が成功した企業事例を紹介した本。どの企業にも共通してそうなのは、無駄をどのように削減できるかが、またオープンな議論ができているかがポイントだと思った。

  • フライヤー2019/05/12 09:38

    ・人口ボーナス期とオーナス期
    →ボーナス期とオーナス期は働き方が違う
    ←経済が発展する道筋が逆
    -ボーナス期:若者多く,人数増えることがプラスになる
    ←社会保障費そんなにかからない
    ← 勝利の方程式だ:早く、安く、大量に生産
    →労働時間と成果が直結しているからである。(1)なるべく男性ばかりで、(2)長時間働かせ、(3)同じ条件の人材ばかりを揃えた組織が勝つ。社会全体としては、夫婦が性別で役割分担をするのが理に適っている。
    -オーナス期:労働人口減って,高齢者増える
    ←1990年代半ばからなってる
    ← (1)なるべく男女ともに、(2)短時間で働かせ、(3)違う条件の人材を登用する組織が勝つ。労働力が不足するので、男女どちらからも選ばれる組織が有利

    ・最初は5~10人編成のチームを3~6つ選抜し、そのトライアルチームを8カ月間走らせる。
    ←全社一斉は現場や他から不満でる
    → 働き方を変えられない真の理由とその対策が徐々に見えてくる

    ・ステップ0:ゴールイメージの決定
    →働き方改革で何を目指したいのかをメンバー全員で話し合い、共有するのである。
    → 課題の方が多く出たとしても、かならずポジティブな言葉に置き換える

    ・こうしたステップは、ともすれば「タイムマネジメント力の強化」手法に見えるかもしれない。だがその本質は「関係の質」を上げること
    →関係の質向上→思考の質→行動の質→結果の質の向上
    ←結果の質から入ると反発,やらされ感出てバットサイクル

  • 休暇取得率100%
    フレックス制度
    リモートワーク
    仕事見直し
    属人化業務の廃止
    IT投資
    突発業務を無くす

  • 働き方改革はどこから手を付けるのが良いのか、それには多くの事例があるのが良いと考え読んでみました。

    事例20社について、会社紹介と働き方改革の背景、その取り組みや成功の秘訣2〜4つ、といった内容なので、カタログのようで響きませんでした。
    せっかくこれだけの事例を集めたのだから、取り組みや秘訣をマトリクス的に整理して、全体を俯瞰したり、比較出来ると良いのに、と感じます。
    うーん、比較してみるか?

    どの業界も苦労してること、
    どの業界でも働き方改革は可能であること、
    具体的手順(ゴール設定、朝メール夜メール、カエル会議、改革施策の実行)、
    経営層が本気で取り組まないと形骸化すること、
    反対意見へのQA集、
    は参考になると思いました。



  • 素直にそうだ!と受け入れられない部分と世の中の流れと。

  • メディアでも有名な著者。
    日本での人口ボーナス期は終了、人口オーナス期における人材確保と人生の充実のために、働き方改革が必要だと。
    具体的手順として、朝メール、夕メール(時間管理と業務の見える化)、カエル会議(やり方と人生を変える、早く帰る)、8か月の継続など提案。
    警察や県庁でも実施例あり。
    もっと働きたいという若手が望むのは仕事ではなく成長だという質疑への答えなど、よく考えられている。

    ほうれんそうのおひたし。
    報連相は有名だが、おひたしは、怒らない、否定しない、助ける、指示する。とか。

  • 小室さんは講演を聞いたこともありますが、今回は沢山の成功事例が載っているということで読みました。
    成功事例の中の苦労話にもう少しフィーチャーしてもらえれば良かったかなと思いました。
    少し成功事例が遠い話に聴こえてしまいました。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長。公立学校250校、民間企業2000社、7省庁の働き方改革コンサルティング実績を持つ。文部科学省「中央教育審議会」委員、「産業競争力会議」民間議員など複数の公務を歴任。2児の母。『男性の育休』(天野妙氏との共著、PHP新書)など著書多数。

「2023年 『先生がいなくなる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小室淑恵の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
佐々木 圭一
リンダ グラット...
スペンサー ジョ...
稲盛和夫
瀧本 哲史
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×