大正期の家族問題: 自由と抑圧に生きた人びと

著者 :
  • ミネルヴァ書房
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 27
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (263ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784623056682

作品紹介・あらすじ

高い離婚率と私生子たちの嘆き。許婚や婿養子の多さと内縁者の苦しみ。貧しさに追われながらも、自由恋愛主義と「家」制度のはざまに揺れた、大正時代のさまざまな家族の暮らしを浮き彫りにする。最近では、「昔の家族は良かった」という論調が盛んだが、それはかなり幻想に近い。本書では、多方面の資料から実態を検討し、これまでにない大正期の家族像の矛盾に迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ふむ

  • 大正時代の世の中を、「家庭」を中心としてみる。
    結婚の様子、子どもの就学、家族の娯楽など。

    明治と昭和にはさまれたごく短い時代ではあったが、この頃に現在に連なる自立や自由の芽が培われたといえるらしい。
    前時代から引き続く抑圧的な制度や風習と戦いながら、そうした自由な雰囲気を生み出そうとする時代だったのかと思う。



    本書の中では女子教育の話もある。現在放送中の朝ドラ「ごちそうさん」では、女学校に通う女の子たちが出てくるが、そうした子たちは依然としてごく限られた、恵まれた子たちだったのだなー。(ドラマの舞台はちょうど本書で扱っている時代と同じころ)

  • 閲覧室  367.3||ユザ

  • 大正時代の家族の在り方を主に結婚・離婚の切り口から各種の切り口でまとめたもの。
    コンパクトにまとまっていて、状況を概観しやすいのがありがたい。
    『明治の結婚・明治の離婚』の続編であり、さらに『昭和前期の家族問題』と続く。

  • 日本の家族って何だ?

    と思って買ったはいいが、斜め読みしかしてません…Orz

全6件中 1 - 6件を表示

湯沢雍彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×