東欧世界の成立 (世界史リブレット 22)

  • 山川出版社 (1997年1月1日発売)
2.73
  • (0)
  • (1)
  • (10)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 64
感想 : 7
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (96ページ) / ISBN・EAN: 9784634342200

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ただただ出歴史的来事を列挙してあるだけで、何がポイントなのか、どういう解釈ができるか、などが何もなかった。言葉の羅列でしかなく、学びがなかった。

  • HS8a

  • テーマ史

  • 難しい…。もっと知識があれば理解できたかもしれないけれど、まだまだでした。自分の勉強不足ゆえの★★です。
    p25の最古のロシア農民像がとてもツボでした。
    あの脱力した感じ、日本の漫画のような顔の描き方など色んな意味で面白かったです!すごくハマりました!
    あとは注のヨハンの部分がわかりにくかったです。母と妻の親が一緒って???!姉妹ってこと?私の読み違いかもしれないですがすごく気になりました。
    全体的に色んな人物や場所が出てきて複雑です。
    Googlemapを見ながら読みました。
    勉強してもう一度読みたいな。

  • ややこしい。

  • 山川出版社から出てる世界史リブレットの1冊です。他のリブレットが通史にとらわれず何かしらのテーマを決め、それに沿った文章を展開しているのに対して、この本は古代から中世にかけての東欧史概説です。複雑に入り組んだ東ヨーロッパの歴史の端緒をまとめてありますが、どうしてもただまとめているだけという感が拭えず、焦点が絞れていないため整理されていないように思えます。東欧はスラヴ人を中心としながらも様々な民族、宗教が入り乱れており、その多様さは群を抜いています。そもそも筆者もいっておりますが“東欧”という括りさえ想定するのには無理があるのではないでしょうか。東欧に関する最新の研究成果を知っているわけではありませんが、新たな視点からこの地域をまとめることは出来ないのでしょうか。

全7件中 1 - 7件を表示

細川滋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×