奈良朝の政変と道鏡 (敗者の日本史 2)

著者 :
  • 吉川弘文館
3.57
  • (0)
  • (5)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 33
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (257ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784642064484

作品紹介・あらすじ

政変の続く奈良朝において、称徳女帝と共治体制を目指し、宇佐神託事件で失脚した道鏡。今日まで長く悪人イメージが払拭されず、敗者として見捨てられてきた"悪僧"を、古代史の中に位置付け再評価。その実像に迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 孝謙天皇と関係を持ち、天皇の位を狙ったとされる悪僧。それが道鏡のイメージだったがこの本でそれが大きく変わった。草壁皇子の血筋を守るという重圧と周りに認めてもらえない女帝としてのあり方で誰にも相談できない悩みをかかえていたのかな、そんな孝謙天皇の唯一の心の拠り所が道鏡だったのかなと思う。敗者によっても歴史は作られるという著者の言葉がとてもこころに響きました。

  • 道鏡については学校の授業ではさらっと紹介されるだけなので、あまりよく知らないのではあったが、政治の流れと合わせて非常にわかりやすく書かれていた。
    いやぁ、勉強になった。

  • 奈良時代末期の政治状況、とくに皇位継承をめぐる争いが、草壁皇統というキーワードでわかりやすく解説されている。この時期の流れがよくわかる。
    ただし概説書というよりは著者の試論が多く挟まれているので(それは興味深い内容であるのだが)、それらに対する学会の評価が気になるところ。

  • 「敗者の日本史」気になるシリーズ名です。

    吉川弘文館のPR
    「政変の続く奈良朝において、称徳女帝と共治体制を目指し、宇佐神託事件で失脚した道鏡。今日まで長く悪人イメージが払拭されず、敗者として見捨てられてきた〝悪僧〟を、古代史の中に位置付け再評価。その実像に迫る。」

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1947年大阪府生まれ。京都女子大学大学院修士課程修了。京都女子大学文学部講師等を経て、1994年同大学教授。現在、京都女子大学名誉教授。文学博士(筑波大学)。専攻は日本古代史(飛鳥・奈良・平安)。主な著著に『平安建都(日本の歴史5)』(集英社)、『日本古代宮廷社会の研究』(思文閣出版)、『最後の女帝 孝謙天皇』『奈良朝の政変と道鏡』(ともに吉川弘文館)、『女性天皇』(集英社新書)、『藤原良房・基経』(ミネルヴァ書房)、『光明皇后―平城京にかけた夢と祈り―』『持統天皇―壬申の乱の「真の勝者」―』(ともに中公新書)がある。

「2022年 『聖武天皇 「天平の皇帝」とその時代』 で使われていた紹介文から引用しています。」

瀧浪貞子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×