正倉院宝物を10倍楽しむ

著者 :
  • 吉川弘文館
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 34
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (306ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784642084185

作品紹介・あらすじ

1300年の時を超え、天皇家と東大寺により守られてきた正倉院宝物。聖武天皇ゆかりの品、異国風の工芸、シルクロードや唐からもたらされた文物まで、その内容は多彩である。メッキや代用の技法、天馬や麒麟といった架空動物の意匠、象牙や翡翠などの素材から、めくるめく天平の美術を解説。古代の造形の粋をあつめた豊穣な世界へといざなう。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 桃山学院大学附属図書館電子ブックへのリンク↓
    https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000136391

    M-Portで事前登録が必要です。
    ◆学認からログインしてください。

  • ふむ

  • 岐阜聖徳学園大学図書館OPACへ→
    http://carin.shotoku.ac.jp/scripts/mgwms32.dll?MGWLPN=CARIN&wlapp=CARIN&WEBOPAC=LINK&ID=BB00629697

    奈良時代より1300年の時を超え、守り伝えられてきた正倉院宝物。聖武天皇ゆかりの遺品、異国風の工芸、シルクロードや唐からもたらされた文物まで、その内容は多彩である。メッキや代用の技法、天馬や麒麟(きりん)といった架空動物の意匠、象牙や翡翠(ひすい)などの素材から、めくるめく天平の美術を解説。古代の造形の粋をあつめた豊穣な世界へといざなう。
    (出版社HPより)

  • 代用品で本来の素材に擬した宝物の話や、描かれた動物、使われた植物など、当時の日本と交流国の姿が具体的に浮かぶようなトピックが特徴。時折くだけた口調も入ったりするが、ただ一般読者にはついていけない目録や図版など資料メインの構成でもあり、誰向けなのか少し中途半端な観も。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1943年、東京生まれ。1967年、国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。1972年、京都大学大学院文学研究科単位取得退学。奈良国立文化財研究所研究員、天理大学文学部教授を歴任。2019年、没。
【主要著書】『日英対照 日本考古学用語辞典』(東京美術、2001年)。『日中美術考古学研究』(吉川弘文館、2008年)。『高松塚・キトラ古墳の謎』(吉川弘文館、2010年)

「2022年 『正倉院宝物を10倍楽しむ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山本忠尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×