遠くの人と手をつなぐ: SOSの届け方 (世界をカエル10代からの羅針盤)

著者 :
  • 理論社
4.25
  • (2)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (172ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784652205617

作品紹介・あらすじ

子どもの七人に一人は貧困状態にあると言われています。こども食堂や学習支援など、大人たちが子ども達に手を差し伸べている現場を取材し、困ったときにSOSを出し、つながるための考え方を語りかけます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まもろうよ こころ|厚生労働省
    https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/

    世界をカエル 10代からの羅針盤 | 株式会社 理論社 | おとながこどもにかえる本、こどもがおとなにそだつ本
    https://www.rironsha.com/book/tag/sekaiwokaeru

    遠くの人と手をつなぐ | 株式会社 理論社 | おとながこどもにかえる本、こどもがおとなにそだつ本
    https://www.rironsha.com/book/20561

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      ベスト 遠くの人と手をつなぐ | 教文館ナルニア国
      https://is.gd/YL1YfH
      ベスト 遠くの人と手をつなぐ | 教文館ナルニア国
      https://is.gd/YL1YfH
      2023/12/10
  • 図書館で借りた。
    子供のための本。
    こども食堂のことや、東日本大震災のあとの子供たちの為の取り組みなどが取り上げられていた。
    巻末には子供のための支援団体や相談窓口のQRコードも。
    私は子供がいないが子供は好きなので、何かできないかと日頃考えているのでこの本を手に取った。
    困っている子供がこの本を手にしたことで少しでも助かればいいな、と思った。

  • 困っている人たちと手を繋ぐべく、
    手を差し伸べようとしている人が
    たくさんいることを知りました。
    そういった情報をたくさん持つこと、
    それを届けるべき人に届けること。
    自分にできる行動をしていきたい。

  • 最近、社会福祉に関心があるので手に取った一冊。
    子どもへの支援ということで、「こども食堂」とコラボ・スクール「大槌臨学舎」の取り組み内容・歴史が具体的に綴られている。

    子どもに関する酷い事件・ニュースを日々耳にする中でも、日本ではまさに「毛細血管のように」行政支援だけでは行き届かない所にも、支援の手が伸ばされていることを実感。

    自分に何ができるのか。
    直接行動に移すことは容易くないが、近くのこども食堂を利用すること等で、間接的な支援から始めてみよう。

    -「貧困」とはお金や物が不足していることだけを指すのではない。人とのつながりが足りないという意味での貧しさもある。

    - できるだけ情報を持つこと(それも安全な情報を持つこと)。それにアクセスする行動力を自分で発揮すること。それだけでいろいろな道が開けるはず。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

岩手県生まれ。早稲田大学文学部日本文学専修卒業。佛教大学大学院仏教文化専攻修士課程終了。ノンフィクション・ライターとして、人物インタビューやルポ、書評などを執筆。『実践する!仏教』(すばる舎)『共に在りて』(講談社)ほか。児童書に写真絵本『マリモを守る。』『お月さまのこよみ絵本』(理論社)『大切な人は今もそこにいる』(理論社)は読書感想画の指定図書に選ばれる。

「2023年 『遠くの人と手をつなぐ SOSの届け方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

千葉望の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×