日本人にとって日記とは何か (日記で読む日本史)

制作 : 倉本 一宏 
  • 臨川書店
3.75
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 18
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784653043416

作品紹介・あらすじ

天皇以下の皇族、公卿以下の官人をはじめ、武家、僧侶、神官、学者、文人から庶民に至るまで――なぜ、日本ではさまざまな人々によって日記が残され、読まれてきたのか? 古代から中世・近世・近代の歴史、日記と物語・和歌といった文学作品との比較、はたまた日記の言語学、さらには近代教育における日記や心理学からみた日記など。第一線の研究者たちが、日記文化の豊饒な世界にいざなうシリーズ第1巻!


【目次】

はしがき 倉本一宏

第一部 日記と歴史
 第一章 日記が語る古代史 倉本一宏
 第二章 日記が語る中世史 松薗 斉
 第三章 日記が語る近世史 石田 俊
 第四章 幕末の遣外使節日記 佐野真由子
 第五章 日記が語る近代史 奈良岡聰智

第二部 日記と文学・言語
 第六章 日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ 久富木原玲
 第七章 日記と和歌 阿尾あすか
 第八章 日記文学と言語学 カレル・フィアラ

第三部 日記を書くことと読むこと
 第九章 日記と教育 井上章一
 コラム 倒木の声を聴く 富田 隆

あとがき 倉本一宏

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 紫式部日記や御堂関白記を読むうちに、日記そのものへの関心が高まってこのシリーズに注目。1巻では 古代、中世、近世、近代にかけての日記の概要をつかむことができた。執筆者によって差はあるものの、興味深い内容。

  • 『日本人にとって日記とは何か〈日記で読む日本史 1〉』


    【書誌情報+内容紹介】
    倉本一宏 編
    四六判・上製・紙カバー装・帯付・276頁
    本体2,800円+税
    ISBN 978-4-653-04341-6

    なぜ、日本人は古く日記を残してきたのか?
    天皇以下の皇族、公卿以下の官人をはじめ、武家、僧侶、神官、学者、文人から庶民に至るまで――なぜ、日本ではさまざまな人々によって日記が残され、読まれてきたのか? 古代から中世・近世・近代の歴史、日記と物語・和歌といった文学作品との比較、はたまた日記の言語学、さらには近代教育における日記や心理学からみた日記など。第一線の研究者たちが、日記文化の豊饒な世界にいざなうシリーズ第1巻!
    http://www.rinsen.com/linkbooks/ISBN978-4-653-04341-6.htm


     このシリーズは、全20巻
    http://www.rinsen.com/linkbooks/ISBN978-4-653-04340-9.htm



    【目次】
    はしがき 倉本一宏

    第一部 日記と歴史
    第一章 日記が語る古代史  倉本一宏
    第二章 日記が語る中世史  松薗 斉(愛知学院大学教授/日本古代・中世史)
    第三章 日記が語る近世史  石田 俊(山口大学講師/日本近世史)
    第四章 幕末の遣外使節日記  佐野真由子 (国際日本文化研究センター准教授/外交史・文化交流史、文化政策)
    第五章 日記が語る近代史  奈良岡聰智(京都大学教授/日本政治外交史)

    第二部 日記と文学・言語
    第六章 日記から『源氏物語』へ・『源氏物語』から日記へ  久富木原玲 (愛知県立大学教授/日本古典文学。特に古代・中世文学)
    第七章 日記と和歌  阿尾あすか (奈良学園大学専任講師/日本古典文学。特に中世文学、京極派和歌)
    第八章 日記文学と言語学  カレル・フィアラ(福井県文書館副館長/国語学、言語学)

    第三部 日記を書くことと読むこと
    第九章 日記と教育  井上章一(国際日本文化研究センター教授/建築史、意匠論)

    コラム 倒木の声を聴く  富田隆(駒沢女子大学教授/心理学)

    あとがき  倉本一宏

全4件中 1 - 4件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×