「人」や「チーム」を上手に動かす NLPコミュニケーション術 (アスカビジネス)

著者 :
  • 明日香出版社
3.50
  • (3)
  • (13)
  • (5)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 96
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (246ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784756912756

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今年新人がウチの部に来たのでコーチャーへ推薦図書として一番目に示されていた本。どんなんか一応読んどくか~と思って購入しました。
    内容は真っ当なことを書いています。が、まあ知識的には全て知っていて目新しくない話。
    初めてこの手の本を読む人には役立つかもしれません。英文の翻訳をいくつかそのまま組み込んでいるので聞きなれないカタカナが多いのはもひとつなところです。
    何故コーチャーへの一番目の推薦図書なのかはちょっと謎のままでした(笑)。

  • 人間を視覚重視、聴覚重視、身体感覚重視のたった3種に無理矢理カテゴライズし、「このタイプはこういう人」と一方的に型にはめて対応を考えるという、人間をまるで機械のパーツのように扱う。一つ多い4タイプに分ける血液型占いよりもヒドイことをやってるのに、あたかも科学的手法かのように説明しているのは笑うところなんだろう。

    人間というのは多面的である。誰しも繊細な部分もあれば、ガサツな部分もある。日によって、気分によって、相手によって、どちらかが強く顕在化したり、ひっこんだりするのはごく普通のことだ。3種類にカテゴライズするということは、そういう心のゆらぎを認めない。

    「信頼関係が大事」だとか、「相手の心は分からない」とか言いながら、やってることは決めつけで相手の行動をコントロールしようという質の低い洗脳でしかない。
    ブラック企業製造機かよ。

  • 人間は無意識のプログラムによってできている。
    この認識に立って、「だからどうする」というスキルにまで踏み込んだ本。

    ポジションチェンジやサブモダリティチェンジなど、スキルの名前が必殺技みたいでかっこいい(笑)。

  •  NLP(Neuro Linguistic Programming)「神経言語プログラミング」という心理学的手法を使ったコミュニケーションの方法。

    第1章 人はなぜ思うように動かないのか?
    1 推理小説に引き込まれる理由
    2 人間の中には2人の私がいる
    3 人間とコンピュータが似ているといえる理由
    4 人間を動かすプログラムの特徴
    5「価値観」は何によって決まるのか
    6 モティベーション(ヤル気)が出るメカニズム
    7 人間は「感覚」に支配されている
    8 人間がシンプルなものを好む理由
    9 コミュニケーションにも2つのレベルがある
    10 感覚を変化させることがコミュニケーションの目的

    第2章 人を動かす絶対条件
    1 開かれた関係と閉じられた関係
    2 無意識は全力であなたを守ってくれている
    3 人間は意識しただけでは心を開けない
    4 人間が絶対安心できる環境とは
    5 似たもの同士が集まる理由
    6 究極の信頼関係は相手と同じ気持ちを感じること
    7 本音は必ず身体に表れる
    8 コミュニケーションの達人の特徴
    9 相手の本音を知る方法
    10 信頼関係を作る処方箋
    11 人間には効き感覚がある
    12 信頼関係を作る極意 123


    第3章 リーダーシップを発揮するコミュニケーション
    1 何が生産性を高めるのか?
    2 リーダーシップの2大目的
    3 人間は理性の動物ではなく感情の動物
    4 正しいことをいっても部下が動かない理由
    5 能力引き出す決定的な要因
    6 自分自身に貼るレッテルが能力を決定する

    第4章 チームを動かすコミュニケーション
    1 リーダーシップを発揮する際に意識すべき領域とは
    2 レベルという視点が圧倒的なリーダーシップを開花させる
    3 意識のレベルが能力の発揮に影響を与える
    4 役割を超えた時、最高の能力を発揮する
    5 強いリーダーシップを発揮する瞬間
    6 ビジネスコーチングの真髄

    第5章 変化を作り出すコミュニケーション
    1 事実ではなく脳内イメージが意味を決定する
    2 変化のための最大の武器は五感
    3 出来事に結びつけた意味が出来事の価値を決定する
    4 視点が変わると気持ち(感覚)が変わる
    5 苦しい状況でも確実に変化を作り出す秘訣
    6 人とチームが本当に豊かで幸せになるために

    エピローグ
    ・ 本書で学んだ知識を血肉とするために
    ・ 古い呪縛を解き放つために

  • NLP関連本、2冊目です。

    今年はセミナーにも参加してみて、NLPを本格的に学ぶかどうか検討しようと思ってるんですが、その前の予備知識を入れるために読んでみました。


    ・脳の三原則(「空白の原則」「焦点化の原則」「快・痛みの原則」)
    ・メッセージの強さは、メタレベルの範囲の広さと深さに比例する
    ・否定的な状況の中でリフレームするためのポイントは、一時的に感情を薄めること

    このような点が、なるほどと思いました。


    日常生活でもよくある例を使って解説されていますし、事実日常生活に役立てることができるスキルだと思います。

    本格的に学ぶかどうかはともかく、知識として蓄えておくだけでも効果的でしょう。
    ご興味あれば、ぜひご一読ください。

  • これまでのNLP本よりはわかりやすく、すぐにでも実践しようと思えた。
    まずは、呼吸を合わせてみよう。

  • NLPの導入としては最良の本。
    しかし、自然で頭に入ってきやすいため何度も読み理解を深めていくことがこの本を最大限生かすことかもしれない。

  • 単なる心理系の資格の一つとの認識が変わりました。コーチングのベースとして、もっとNLPを勉強してみたいと思いました。

  • 残念なことにあまり感銘は受けれなかった。

    書かれていることはもっともだけど、自分にとっては、当たり前な内容も多くて、実践できているかは別として、参考にはほど遠く……。

    ちょっと残念。

  • 脳の基本プログラム」とは山崎氏のオリジナルコンセプトであろうが、「空白の原則」によって脳の機能的側面をほぼ説明できる。


    その他、「焦点化の原則」「快・痛みの原則」、そして「意識=言葉」「無意識=感覚」の図式によって、「人間とは何か?」の機能的側面がこれまた簡単に説明できるようになっている。シンプルであるが奥が深い。ここまでは「NLPの基本が・・・」と重なる内容であるが、本書の新しさは「リーダーシップ」に関する部分であろうか。


    優れたリーダーの性質とは「人間の性質をよく理解できているか」であるが、そのキモとなるのが部下の「無意識」に対する理解である。さらにリーダーシップの概念を4つの領域(目標・人との関わり・自分自身・組織)及び3つのレベル(ミクロ・マクロ・メタ)に分類し、それぞれのマトリクスが完成する。


    リーダーとはそれぞれの領域にペーシング・焦点化しながら、その能力を発揮すべきと言う指針を示しており、それによって組織としてのまとまりや効果が最大化されることはうなずける。


    本書全体としては、コミュニケーションとリーダーシップに対して、NLPにおける様々なスキルやコンセプトを導入しながら説明しているため、逆にNLPの実践的な理解も進むことだろう。リーダーシップや組織の作り方に悩んでいる人たちにとっては、必ずや役に立つであろう良書である。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1970年生まれ。
経営コンサルタント会社を経て、2002年に能力開発トレーナーとして独立しNLP普及を開始する。
2005年にNLPラーニング社を設立し、NLP(神経言語プログラミング)の
資格認定コースと、NLPを応用したリーダーシップ、ビジョン実現、
イノベーション、コーチング、カウンセリングなど多彩なテーマの公開セミナーを全国各地で行っている。
国内のNLP指導においてはもっとも実績があるトレーナーの一人である。
2020年5月現在までにNLP受講者は10,000名を超える。
2009年にはオリジナルの変容プログラムである
NRT(Natural Returning Transformation)を完成させる。
人間を根本的に変容させるこれまでにないプログラムとして、
参加者から高い評価を得ている。
著書『NLPの実践手法がわかる本』『コーチングハンドブック』(日本能率協会マネジメントセンター)
『「体感イメージ」で願いをかなえる』『人生の秘密』(サンマーク出版)など多数。

「2020年 『習慣化のシンプルなコツ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山崎啓支の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
神田 昌典
稲盛和夫
ヴィクトール・E...
デールカーネギ...
ブライアン・トレ...
ハロルド・ジェニ...
アンソニー ロビ...
デイル ドーテン
山崎 啓支
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×