図解でよくわかるドラッカー(文庫)

制作 : ドラッカー研究室 
  • アスペクト
2.75
  • (0)
  • (1)
  • (7)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784757219007

作品紹介・あらすじ

マネジメントの創始者、P.F.ドラッカーは、人を幸福にすることに最も関心があった。まず彼は、組織の人間に着目し、運営のノウハウを初めて世に知らしめた。日本でも、変化する経営環境に対応しながら、個人の力を最大限に生かして組織の活力を引き出すセオリーの提唱者として、圧倒的な支持を得てきた。今なお愛され、新たなファンを生んでいる偉人の生涯と思想を知る入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本もドラッカー初心者用としてはわかりやすい内容だと思います。

  • マネジメントに関する本を読みたくなり『図解でよくわかるドラッカー』を読みました。
    「酒井光雄」の著書『コトラーを読む』に続きビジネス書です。

    -----story-------------
    個人の能力を伸ばし、組織に貢献して成果をあげる。
    「マネジメント」入門の決定版!

    マネジメントの創始者「P.F.ドラッカー」は、人を幸福にすることに最も関心があった。
    まず彼は、組織の人間に着目し、運営のノウハウを初めて世に知らしめた。
    日本でも、変化する経営環境に対応しながら、個人の力を最大限に生かして組織の活力を引き出すセオリーの提唱者として、圧倒的な支持を得てきた。
    今なお愛され、新たなファンを生んでいる偉人の生涯と思想を知る入門書。
    -----------------------

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』で、一気に名前がメジャーになったマネジメントの創始者「P.F.ドラッカー」ですが、その理論については全く知らなかったので、本書は入門書としてはぴったりでしたね。

    以下の構成で、図解を多用してわかりやすくまとめてありました。

     ■ドラッカーの魅力

     ●第1章 人を愛し、未来を見通したドラッカー
      社会生態学者としてのP.F.ドラッカー
      ドラッカーが語る理想の組織とは?
      時代の流れを読むドラッカーの慧眼
      そして現代におけるドラッカーの視点

     ●第2章 組織に貢献して成果を上げるドラッカー流マネジメント
      マネジメントの定義
      事業のマネジメントとは何か
      経営管理者のマネジメントとは何か
      人と仕事のマネジメントとは何か

      インタビュー:久恒啓一(多摩大学経営情報学部教授)「ドラッカーの本には、いつも新しい発見がある」

     ●第3章 自らをマネジメントすることで一流の仕事をする方法

      1◆経験から学ぶということ
       「ドラッカー7つの経験」パート1
       「ドラッカー7つの経験」パート2
       「ドラッカー7つの経験」パート3
       「ドラッカー7つの経験」パート4
       自己変革・自己実現のために(1)
       自己変革・自己実現のために(2)

      2◆すべての人がエグゼクティブ
       働く意味を知る
       仕事のプロセスの分析
       教えることで学ぶ
       「貢献」を常に頭に置く

      3◆自分の強みを知る
       いきいきと働くために強みを知る
       仕事のやり方・学び方
       価値観を優先させるべきところを知る

      4◆時間をコントロールする
       時間の使い方を知る
       時間をまとめてムダをなくせ
       仕事にもマーケティングの発想を持て
       時間の浪費はマネジメントの失敗から
       時間の使い方を記録し、徹底分析せよ

      5◆未来と機会を見据えてチャレンジする
       時間にも「選択と集中」が必要
       古くなったものを整理
       「劣後順位」をつける勇気を持つ
       一番必要なのはチャレンジする勇気

      6◆意思決定をするコツをつかむ
       正しい意思決定のために
       コミュニケーションの法則と手段
       リーダーシップの本質
       意思決定にかかわる6つのプロセス

     ●第4章 ドラッカーの人生をたどる
      第一次世界大戦
      世界大恐慌とナチスの台頭
      ナチスの政権掌握とケインズ経済学
      第二次世界大戦への足音
      太平洋戦争勃発
      自動車産業の興隆
      冷戦の始まりとマネジメントの出現
      日本企業の勃興
      民営化と非営利組織の時代

     ■コラム
      それぞれが考える「イノベーション」の本当の意味
      ドラッカーが提唱し続けた「企業がNPOに学ぶべきこと」

     ■ドラッカー書籍案内
     ■ドラッカー年表
     ■P.F.ドラッカー基本文献および参考文献


    マネジメント理論についても興味深かったですが、、、

    印象に残ったのは、マネジメント理論よりも波乱万丈な「P.F.ドラッカー」の人生を綴った『第4章 ドラッカーの人生をたどる』でしたね。


    時間の使い方や劣後順位を付けることなど、直ぐにでも実践できることは、仕事に活かして行こうと思います。

  • 内容が簡潔すぎて物足りない。

  • 「マネジメント」入門の決定版!ということで、がんばって読んでみたけど、難しかった。自分には「もしドラ」が精一杯・・・ ><

全6件中 1 - 6件を表示

P・F・ドラッカーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×